あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

6年生「租税教室」 税金って必要なの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(木)
 淀川税務署から講師の方をお招きし、6年生の子ども達に税のことをわかりやすく教えていただく「租税教室」を行いました。
 まず始めに、税金のことをわかりやすく説明し、「もし税金がなかったら私たちのくらしはどうなるの?」という場面を描いたアニメーションを見ました。私たちのくらしの中で、安全に関わるところや環境に関わるところは税金です。また、子ども達の教育にも税金が使われています。6年生の子ども達は、身の回りの様々なところで税金が使われていることを学習しました。
 消費税では子ども達も納税者です。みんなの納めた税金がどのようなことに使われているのかを正しく理解することで、税金についての考え方も深まることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 クラブ活動
1/17 学校保健委員会
1/18 道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業