あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

6年生 理科出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)
 6年生の児童を対象にした、理科の出前授業をしていただきました。
 「電気はどうやって作りますか?」といった、子ども達にもわかりやすい質問で授業は始まりました。多目的室の窓際には大きなコピー機が3台も運び込まれ、子ども達が3つに分かれると、目の前で絵や本をコピーしていきます。
 授業ではコピーがどうやってできるのか、その仕組みを教えていただきました。コピーは静電気の性質を利用して、トナーと呼ばれる黒い粉を紙にくっつけているそうです。講師の先生の前に集まり、アクリル板をこすって静電気がたまったところに、小さな発砲スチロールの玉がたくさんくっつく実験もしました。
 中の見えない機械の仕組みを、実験を交えたわかりやすいお話で解説していただき、子ども達は科学の魅力を味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校からのお知らせ