令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

夏休みの学校

画像1 画像1
 毎日の学習に欠かせなくなったエアコンも時々不調をきたします。
 屋上にある室外機を数台、点検・修理してもらいました。

夏休みの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入ってすぐから、1階教室廊下側の壁面の工事が始まり、だいぶ進んでいます。
 猛暑の中、そして囲いのなかでの作業は大変ですが、業者のみなさんが、毎日がんばってくださっています。
 さくらんぼ学級と1年生の教室の廊下側の壁や窓が美しくなり、くつ箱も新しくなります。講堂前も以前より明るくなりそうです。

夏休みの校舎

 暑い暑い毎日ですが、みなさん、夏休みを元気に過ごしていますか?
 先週までは、先生たちといっしょに夏の学習会に参加して、努力している人たちの顔をたくさん見ることができましたが、今週からはいきいき活動に参加する人たちの姿だけになり、学校は少しひっそりしています。

 夏休みの学校は、教室や校舎の点検・補修・整備をしたり、次の学習の準備をしたりして、2学期始業式にみなさんが元気にそろって登校してくるのを待っています。
 教室や校舎の点検・補修・整備は、管理作業員さんや先生方、そして業者の方々で進めています。
 夏休みの校舎の様子を少しずつお伝えしていきます。

 きょうの写真は、教室の床です。習字の墨液や絵の具で汚れた床を担任や学年担当の先生たちできれいにしてから、床にワックスを塗っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1学期終業式、そして夏休みへ】

 7月19日、1学期終業式を迎えました。終業式では、3つの約束を子どもたちとしました。
 一、命を大切にすること(感染症・熱中症・交通事故・水の事故に気をつけるなど)、
 二、夏休みに何か一つでいいから、毎日続けること(勉強、家の仕事、生活の目標など)、
 三、地域や町のためになることをやること(近所の人にあいさつ、公園のごみ拾いなど)、

 生活指導の先生からは、3つの車(救急車・パトカー・消防車)をテーマに、安全な生活について、話がありました。
 作文発表は、2年生と4年生。運動会や学校探検、遠足の思い出や、夏休みにチャレンジしたいことなど、ほほえましい内容の発表がありました。
 最後は、全員での校歌斉唱。みんな大きな声で、とても素晴らしい響きが講堂中に広がりました。

 大変厳しい暑さが続きております。感染症だけでなく熱中症、交通事故や水の事故などにも気を付け、健康で安全な生活にご留意ください。夏季休業中の学校への連絡時間(電話)は、以下の通りになります。また、教職員も交代制をとりながら出勤しておりますので、何かございましたら、ご連絡ください。

 平日 午前8時30分〜午後5時  
岸里小学校 06−6659−2574

 なお、8月14(月)15日(火)は、夏季閉庁日とし、平日ですが教職員は出勤いたしませんので、ご了承ください。

 1学期、保護者・PTA・地域の皆様など、多くの皆様に支え見守られ、学校教育活動を推進することができました。お礼申しあげます。夏休みも子どもたちを、どうぞ多くの目で見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。 (校長 大無田 信教)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学習を終えました

 鉢伏方面から神戸方面になって初めての林間学習になりました。とても暑い中でしたが、六甲の自然に親しむことができました。
 お見送り・お出迎えもありがとうございました。
 きょうは、ゆっくり体を休めて、明日から夏休み再開!
 元気に過ごしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 C-NET来校日
4/4 新2年練習
4/5 入学式(新1年、新2年)
C-NET来校日

学校だより

校長室だより

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

その他

非常災害時の措置

ほけんだより

図書だより