歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

にーよんとメモたんが歌島中学校にやって来た!

本日、午後から西淀川区のマスコットキャラクターのにーよんと、西淀川区公認魅力発信サポーターのメモたんが歌島中学校にやって来ました。

歌島中学校で取り組んでいる平和への活動として、生徒会役員がメモたんと一緒に千羽鶴を折ったり、黒板に平和への願いを書いたりしました。

本日の活動の様子は後日、西淀川区のホームページにも紹介される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住保護者説明会

77期生、一泊移住説明会を行いました。
暑い中、沢山のご参加ありがとうございました。
ご準備の程よろしくお願いいたします。

3年ぶりの実施となります。
これから約1ヶ月間、学校でも班や役割決めなど取り組みが始まっていきます。
全員で協力して、いい行事にしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合の時間

3年生は、25日の総合の時間に各クラスで、班編成を行いました。
1クラス6班で、一つの班は6、7人編成です。
日直の活動や給食当番、清掃などを一週間交代で行います。
今日は、班長を中心に班の中での役割分担などを話し合いました。
画像1 画像1

令和4年度第1回学校協議会

4/21(木)、学校協議会が開催されました。
保護者や地域の皆様のご意見等を学校運営に取り入れ、地域に開かれた学校運営を図っていきたいと考えております。
協議会では、今年度取り組む内容を説明させていただきました。今後ともご理解、ご協力を頂き、『安心できる 夢を抱ける 誇りにできる』学校を目指してまいります。
画像1 画像1

全校集会(4月25日)

校長先生のお話より
毎朝、登校時に門に立っている時に、目を合わせて気持ちよく挨拶をしながら登校してくる人がたくさん増えてきました。とても嬉しいです。これからも毎日、気持ちのよい挨拶から一日の生活を始めましょう。
部活動編成があり、1年生が加わりいっそう盛んに活動が行われています。ある高校で指導している部活動を何度も全国大会に導いている先生とお話をする機会があり、その先生に、普段はどんなところに気をつけて指導されているのかを尋ねたとき、「技術面のよりも、使っている施設や用具をていねいに扱えているかを見ています。良い選手である前に、良い生徒であれと指導しています。」と話していました。謙虚に地道に努力を続けていける人が将来伸びていく人です。中学生の今から良い生徒、良い選手になるための努力を続けていきましょう。
古澤先生のお話より
歩道を歩いて登下校しましょう。また、下校時に道で立ち止まり話し込んでしまうと、通行される方々の邪魔になり安全に通行できないこともありますので、すみやかに帰宅するようにしましょう。
備品をていねいに扱いましょう。トイレのスリッパを揃えたり、落ちているゴミを自主的に拾うなど環境美化をしましょう。
言葉づかいが気になります。新しいクラスに慣れてきた今の時期だからこそ、言葉づかいに気をつけて良いコミュニケーションをとるようにしましょう。
明日から3日間、家庭訪問があります。家庭訪問期間中の午後の時間は、家庭学習や家のお手伝いなどをして有意義に過ごしましょう。また、再登校する時は決められた服装で登校しましょう。

講話の後、陸上競技部、男子テニス部、女子テニス部の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 掲載方法変更、配布文書一覧の下、〇月行事予定で表示