★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

12/20 学ぼうデー 2学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期の学ぼうデーの最終日でした。
2・3年生が、教室での15分間漢字学習の後、希望者が図書室に集まって宿題や自主学習・読書に取り組みました。
友だちといっしょに集中して取り組み、教え合いながら学習していました。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(月)(写真左)の献立は、いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ でした。
いわしのしょうが煮は、1人1尾のいわしをしょうが、切りこんぶ、調味液とともに1クラス分ずつミニバットに入れ、焼きもの機で煮ています。いわしは、たんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。体に良い資質も多く含まれています。

12月20日(水)(写真右)の献立は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん でした。
カレーライスには、冬が旬のだいこんやれんこんが入っています。また、ブロッコリーは花のつぼみを食べる野菜で、花が咲くと栄養価が落ちてしまうので、つぼみのうちに食べます。





今日の給食 12/14・15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日14日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの でした。
だいこんの煮ものは、旬のだいこんと豚肉をだし汁で煮、みりんとうす口しょうゆで味付けし、でんぷんでとろみがつけられていました。
今日15日の給食は、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、パンプキンパン、牛乳 でした。
パンプキンパンは、普通パンに、かぼちゃのペーストを練り込んで焼いたパンで、黄色い色がきれいなパンでした。ほんのり甘みを感じました。
写真は、左から14日の献立、15日の献立、パンプキンパンです。

懇談会ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
11日からの4日間、たいへん寒い中、個人懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。2学期の振り返りと今後の指導にむけてお話ができました。今後も引き続きご協力いただきますよう、お願いします。
今日も寒いですが、子どもたちは元気に体育の学習に取り組んでいます。

12/12 今日の給食

今日の献立は、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト でした!
さけのマリネは、下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げたさけに、薄切りたまねぎとりんご酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをからませています。しんなりした玉ねぎと揚げたさけがよくあっていておいしかったです。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年中学校登校
体重測定1・2年
5年リトルティーチャー(中学1年生との交流授業)
3/3 淡路地域ふれあい喫茶
3/6 体重測定5・6年
3/7 見まもるデー
3/8 児童集会(クラブ発表)、クラブ活動(最終)