★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

百人一首(4年国語) (1月22日)

4年生は、連詩の学習に続き、百人一首の学習をしています。

今日は教室で「かるたとり」をしました。
耳をしっかりと澄まして、取り札を見つめる子どもたちの表情は真剣そのもの!
絵札の読み上げにICTも活用してみました。

短歌に込められた情景の美しさや作者の思いを感じ取ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グローバルフェスタに向けて(1月22日)

1月29日のグローバルフェスタに向けて、各学年、講堂での練習や、教室での準備物づくりなどを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わらい話を楽しもう(3年国語) (1月21日)

3年生は国語の時間に、昔から日本にある「わらい話」について勉強しています。
今でも、落語には、昔の「わらい話」をもとにしたものがたくさんあります。
そのおもしろさを楽しみながら、相手にも伝わるよう読み方に工夫をこらしていくことがこの学習のねらいです。
今日は、教科書にのっている「わらい話」以外にもたくさんのわらい話が紹介されました。
班で、役割を決めたり、声色や身振りを工夫しながら、とても楽しそうに学習していました。
古典落語でよく耳にする題材が多かったですが、はじめてこの「わらい話」を聞いたという子どもたちも多く、
「くすっ」
と笑う子も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間(1月21日)

今週は「給食週間」です。

毎年1週間、「給食週間」を設定し、給食が実施されるようになった経過を知り、給食調理員さんや食べ物に対する感謝の気持ちを育てることを目標としています。
また、担任以外の先生や給食調理員さんが各教室に入り、給食を一緒に食べ、交流を図る取組も行っています。

今日の給食のメニューは、みんなが大好きな「カレーライス」と「ごぼうサラダ」「パインアップル」です。カレーライスには、ドライパックの金時豆と缶詰のトマトが使用されています。

さらに、カレーにはハートの形をしたラッキー人参が各クラスの食缶に数枚入っており、自分のお皿に運よく?ラッキー人参が入っていた子どもたちには、手作りの認定書が渡されました。今年は、これでラッキーな年、間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(1月21日)

今日の朝ごはんやさんのはアツアツのチーズがたっぷりのったピザトーストに具だくさんのアツアツスープ。

オーブンレンジをフル稼働して出来立てアツアツのピザトーストが、次々と子どもたちのお皿にのせられていきました。みんな、とても美味しそうに食べていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年中学校登校最終
3/5 木の芽学級卒業祝福会