★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(10月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、パンプキンパン、牛乳 です。

まぐろのオーロラ煮は、でんぷんをまぶして揚げたまぐろに、ケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて作ったタレをからめています。

給食(10月10日)

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの煮もの、ご飯、牛乳 です。

今日は、給食試食会で、保護者の方にも食べていただきました。

給食(10月9日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉の香草焼き、スープ煮、サワーキャベツ、食パン、マーマレード、牛乳 です。

鶏肉の香草焼きは、鶏肉に、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけ、焼いています。

大阪市民陸上カーニバル(10月8日)

体育の日に長居陸上競技場で行われた「大阪市民陸上カーニバル」に、西淡路小学校から20人の5・6年生が参加しました。
普段中々走る機会がない長居陸上競技場のトラックに子どもたちは立ち、思う存分力を発揮していました。たくさんの小中学生が、この大会に参加しており、秋晴れの中、爽やかな汗を流すことができました。
画像1 画像1

空気と水の性質(4年理科) (10月5日)

4年生は今、目には見えない空気の力について学んでいます。
目には見えないがゆえに、空気の性質やはたらく力について理解することは中々難しいところがありますが、
「傘袋でトランポリンがつくれるか」
というユニークな切り口で、実験を通して空気の性質について学んでいます。
今日は4年2組の授業に、他校の先生や大学の先生が参観に来られ、班ごとの検証を子どもたちが先生方や他の班の子たちに一生懸命説明する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31