★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

いじりといじめ(4年道徳) (9月7日)

4年生の道徳に「いじりといじめ」という教材があります。
テレビのバラエティー番組で、人を「いじる」ことで笑いをとる場面がありますが、「いじり」と「いじめ」はどう違うのか?それとも同じものなのか?ゆうき君のクラスで起こった、まさる君の授業中の言い間違いをクラスの子が笑った場面が教材をもとに、学級みんなで考えます。
今日の授業では、「いじり」と「いじめ」はどう違うのか、という質問から始まり、クラス全体でペアトークも取り入れながら、様々な意見、考えが発表されました。みんなとても真剣に考えることができていて、何気ない「いじり」が「いじめ」につながることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工で絵を描いています(2年) (9月6日)

2年生は図工で絵を描いています。
楽しかった出来事をテーマにパスで絵を描き、そのあと絵の具で背景を塗っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(9月6日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のからあげ、とうがんの中華スープ、切り干しだいこんの辛みづけ、食パン、いちごジャム、牛乳 です。
鶏肉のからあげは、とても人気のある献立です。

台風一過(9月6日)

台風21号の上陸により、大きな被害が各地域で出ています。
校区内でも停電や断水の影響により、お疲れが出ている方も多いかと存じます。
心よりお見舞い申し上げます。
学校は、木々や備品・設備の一部が倒れたり、窓ガラスが割れる等の被害が出ましたが、授業実施に大きな影響はなく、昨日から後片付け・補修と並行しながら、授業を行っています。昨日は、友だちの顔を見て会話を交わすことで、ほっとした子も多かったようです。
昨日は、校区内の一部の信号機が故障し、道路に落下物等があったこともあり、子どもたちの登下校時には、教職員と地域の皆様とで、子どもたちの見守り、巡回にあたりました。
通常の生活には、いましばらく時間も必要かと思いますが、学校では引き続き子どもたちへ指導、声かけに努め、楽しく安全な学校生活が送れるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(9月5日)

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ご飯、牛乳 です。
オクラは、原産地はアフリカの東北部で、エジプトでは古くから食べられていました。日本では、はじめは食べるのではなく、花として育てていました。広く食べられるようになったのは、50年ほど前からです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31