★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

給食(9月12日)

画像1 画像1
今日の献立は、豆乳マカロニグラタン[米粉」、トマトスープ、みかん(冷)、食パン、りんごジャム、牛乳 です。

9月のグラタンは、アレルギーサポート月間であることから、粉末チーズ、パン粉を使用せず、牛乳の替りに豆乳、小麦粉から作ったマカロニの替りに米粉で作ったマカロニを使用しています。小麦・乳アレルギーのある児童も食べることができます。

食事サービスの方々との交流(1年1組) (9月11日)

月1回、淡路地域の食事サービスに地域の方々が家庭科室に来られます。
食事のあと、子どもたちと交流することも楽しみにされており、今日は1年1組の子どもたちが家庭科室に来て、朗読や「きらきら星」の歌を披露してくれました。また、あやとりをしたりストローを使ったゲームをしたりして地域の方との交流を深めました。子どもたちも地域の方々も優しそうな笑顔、笑顔…。とても素敵な光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東淀川図書館見学(3年) (9月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日3年生は東淀川図書館に社会見学に行きました。紙芝居を通して図書館の使い方を教えて頂きました。その後、図書館を見学させて頂きました。

放課後学ぼうデー(9月11日)

毎週火曜日の放課後と水曜日の放課後に、図書室で「学ぼうデー」が開かれています。火曜日は高学年、水曜日は低学年です。
今日は高学年の日でしたが、図書室はぎっしり満員。感心したのは、みんなしゃべらずにもくもくと自主学習や宿題に取り組んでいることです。まわりのみんなが頑張っているので、自分も頑張れる…、いい相乗効果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(9月11日)

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ご飯、牛乳 です。

「プルコギ」の「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。「トック」の「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味があります。どちらも、韓国・朝鮮料理で、人気の献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31