★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

凧あげ大会(1年) (1月21日)

今日は1年1組が“凧あげ”をしました。

日中は暖かな日が差し、かすかな風も時折吹く絶好のコンディションの中、子どもたちお手製の凧が次々とあがっていきました。

子どもたちからは、
「楽しいー!!」
という声が自然とあがり、少し興奮した様子で運動場を駆けぬける姿があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくのふしぎ(3年理科) (1月21日)

3年生の理科は「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。
今日は、
「磁石についた鉄は、磁石になったのか」
について、実験を通して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月21日)

今日の給食の献立は、

ごはん 牛乳 ぶたにくのごまだれやき みそしる

きくなとはくさいのおひたし

です。



大阪市の給食のあゆみ

1949年(昭和24年)
大阪市内の小学校3校で給食が始まる。次の年には、全ての小学校で給食が始まる。

1981年(昭和56年)
月1回の米飯給食が始まる。

2019年(令和元年)
2学期から、全ての中学校の給食が学校でつくられるようになる。

画像1 画像1

SDGsについての学習(5年総合)(1月20日)

5年生は総合でSDGs(持続可能な開発目標)についての学習に取り組んでいます。最近テレビや新聞でもこのSDGsというワードが盛んに使われるようになりました。国連で定められた17の目標について、企業や地域がどのような活動をしているのかメディアでも頻繁に取り上げられています。学校では今の自分にとって重要な目標はどれか?どうしてそう考えたのか?グループで話し合いながら学習を進めています。正解のない問いに対して、お互いに議論し、納得できるところを協働的に探していく姿勢はさすが高学年。今後は自分が重点をおいた目標に対して、どのような取り組みが行われているのかを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンを作ろう(6年家庭科)(1月20日)

6年生はミシンを使ってエプロン作りに取り組んでいます。
布をサイズに合わせて切ってから、アイロンを使って折り目をつけていきます。まち針を打って仮縫いをしてからミシンです。
慣れない裁縫に「先生助けて〜」と苦戦しながらも楽しんで作業を進めていました。実際に自分が使うものとあって、子どもたちは丁寧に作っていました。完成までの道のりは長そうですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 入学説明会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業