★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★

5年 体育科 4月30日

5年生は体育館でマット運動をしています。前転や後転、倒立などの練習をしています。自分でコースを選択し、挑戦しています。体も大きく成長してくる年齢です。上手く体の動きを調整して回る感覚を掴んで行きます。日に日に上達しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科 4月30日

2年生は1年生の時に植えたチューリップの植木鉢を片付けました。毎日水やりをしていたので、きれいな花が咲きました。今年は何を育てるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災想定) 4月30日

今日は全校で避難訓練を行いました。火災を想定し、放送の指示を聞いて避難する訓練です。子どもたちは避難経路を確認し、ハンカチで口を抑えながらスムーズに避難することができました。今年度も4回の避難訓練を計画しています。子どもたちが自分の身を守るための知識を身につけ、冷静に行動できるように話をしています。ご家庭でも家族で防災について話をして備えていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.6年「ありがとう」のメッセージ 4月26日

これまで6年生は、掃除や給食のお手伝いしてくれたり、方法を教えたりしてくれていましたが、これから1年生だけで頑張って取り組んでいきます。今日は、一年生からお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを込めたメッセージをわたしにいきました。「ばいばーい!」と手を振る1年生に照れながらも嬉しそうに返す6年生。これからもさまざな場面で支えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科 4月26日

3年生では自分たちが住む町のようすから、どんなお店や公共施設などがあるのかを調べました。2年生の時に町たんけんを経験しているので、子どもたちは何がどこにあるのかよく知っています。これから調べたことをもとに地図記号に表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 内科検診2・4年
遠足3・5年
朝鮮人子ども会開級式
木の芽学級保護者会(16:00)
5/8 遠足2・6年
5/9 尿検査2次(1日目)
委員会活動
体操服・水着販売(16:00〜17:30)
5/10 尿検査2次(2日目)
たてわり班活動
読み聞かせ1・2・3・6年
スクールカウンセラー
5/13 いじめ(いのち)について考える日
いじめ(いのち)について考える集会

学校評価

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業