TOP

20mシャトルラン〜5年 体育〜

4時間目、5年2組の児童が体力テストの種目の一つ、『20mシャトルラン』を行いました。

『20mシャトルラン』とは、20m間隔の2本の平行線の間を、電子音(ドレミファソラシド)が鳴っている間に走りきり、この動作を繰り返し、何回できるかをきそうものです。

この電子音の間隔は最初はゆっくりですが、だんだんと短くなっていきます。

持久力がどれくらいあるのかを調べるテストです。

5年2組の最高回数は、78回です。

この記録は、10点満点中9点というすごくいい記録です。

最後は、残っていた体力を使い果たしたという感じでした。

最後まで、一生懸命に走り切りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校日記
5/26 歯科検診(4・5・6年)
5/27 全国学力調査(6年)
5/28 大阪府すくすくテスト(5・6年)
5/31 全校遠足予備日
6/1 新体力テスト(〜4日)
歯みがき大会(5年)