TOP

社会見学 「阿倍野防災センター」 (5年)

1月24日(金)
阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。防災について映像や体験を通して学びました。震度7を体験するコーナーでは、バーをしっかり握っていないと立てないぐらいの揺れで、びっくりしました。実際に大きな地震が起きたときには、冷静に対処することが大切だと教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 「持久走」 (4年)

1月24日(金)
この時期にしては暖かな陽射しのなか、4年生が持久走に取り組んでいます。友だちを励ます声が校庭に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 「てこのはたらき」 (6年)

1月24日(金)
てこのはたらきの学習をしています。力点、支点、作用点、どれがどれやら悩みながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 「研究授業〜スイミー」 (1年)

1月23日(木)
今日は1年生の研究授業でした。外部より講師の先生に来ていただき、授業の進め方や効果的な学習方法について、全教職員に対し、指導してもらいました。本校の教職員にとって学びの機会となりました。
画像1 画像1

国語 「カミツキガメは悪者か」 (3年)

1月23日(木)
外来種のカミツキガメが日本で繁殖していることに関する説明文の学習です。音読したり文章を要約したりしながら、内容の理解に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学校協議会

配布文書

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について

運営の計画

学校のきまり