TOP

全校朝会

 今日から大阪市教育センター教員養成講座の実川受講生と佐野受講生の2名が、2月12日(金)までの2週間を本校で現場実習します。よろしくお願いします。

 〈校長講話〉
 さて、早くも2月に入りました。節分です。春の始まりです。節分と言えば、鬼退治の豆まきです。みなさんは、本物の鬼を見たことありますか。ありませんね。鬼みたいね人は、いますが人間です。けれども、実は、鬼はいるのです。それは、自分の心の中に住んでいるのです。
 鬼とは、悪いことを表す意味のことばです。心に悪い鬼と良い天使が住んでいて、いつも戦っているのです。普通の人は、心の天使が勝ちます。しかし、心や体に元気がなくなると、鬼が勝ちます。心に悪いことをする鬼が増えてきます。いじわるになったり、自分をごまかすために邪魔をしたり、悪口を言ったり、暴力をふるったり、物をこわしたりします。面倒くさいと怠けると途端に心に悪い鬼が暴れ出し、いらないことを始めるのです。
 昔の人は、暦を大切にして米作りに生かしていました。節分では、豆まきをして悪い心を追い出し、良い心で、力を合わせることや心をつなぎ合うことをみんなで励まし合って、これからの1年間をよりよくするための準備を始めます。
 大隅東小学校のみんなも、よりよい自分を作り、人のためになる心をもっと強くして、1年の準備を始めましょう。

 先週から東淀川区内で風邪が、流行してきました。本校でもその兆しが伺えますので、注意してください。咳をしている人は、マスクをしてください。また、「手洗い・うがい」、十分な睡眠と休養、栄養バランスのよい食事等で体調の管理にご配慮をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 3小スポーツ交流会(午後運動場使用)
2/17 学習参観(6年出前授業)  懇談会
2/18 5年社会見学(NHK) クラブ活動見学(3年−6時間授業)

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画