TOP

朝の読み聞かせ

 6月7日、朝の読み聞かせは、次の学級でしていただきました。
2−1 おれはティラノサウルス
4−1 あいさつ団長 むしばミュータンスのぼうけん
4−2 つぶやき隊
6−1 ライフタイム やめろスカタン
6−2 ねっけつ!怪談部 あしたは月よう日

 来週14日(水)は、1年、3年、5年1組です。放課後の図書室開放も予定されています。これから梅雨を迎えます。特に雨の日は、図書室で静かに読書をして、想像を豊かにしてお話の世界を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

 5年生は、体育科「マット運動」で、様々な前転、後転に挑戦しました。マット運動は、回転するための身体の操作や上下逆さ感覚、回転の流動感などを味わいます。体の柔軟性がある児童期には欠かせない大切な運動です。
画像1 画像1

5,6年 外国語活動

画像1 画像1
 5年生は、曜日、月を英語で歌いました。「Hi friends P12」で単語の複数形と単数形の違いを学びました。そして、”s”の発音の仕方を練習しました。

 6年生は、登場人物が、できることとできないことを聴き取るゲームをしたり、エリック先生が考えた文章を当てるクッキーゲームをしたりして、楽しく英語を学びました。
画像2 画像2

5年 理科

 5年生は、理科単元「メダカのたんじょう」を学習しています。成魚のオスメスの見分け方や受精した卵が変化していく過程を詳しく観察しています。
画像1 画像1

モジュール英語活動

 澄み渡る青空のもと爽やかな風の中を子どもたちは、元気に集団登校してきました。
 毎週火曜日は、英語のモジュール活動の日です。大型テレビの映像と音声から英語の文字や発音を見聞きして少しずつ慣れ親しんでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校日記
6/29 クラブ活動1学期最終
学校行事
7/2 社明パレード 11校バレーボール大会
7/5 林間前検診・地区子ども会、集団下校