TOP

7月1日 放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 放送朝会 校長講話

 先週27、28日はG20大阪サミットで、学校が臨時の休みになりました。世界20の国と関係機関のリーダーが世界をよりよくするための大切な話し合いをしました。新聞やテレビなどでたくさんの報道がありました。その中で、プラスチックごみの環境問題について話し合われました。プラスチックは、私たちの生活に身近なものですが、これは、海を汚すため世界で大きな問題になっています。スーパーのレジ袋を有料にして、無くしていく取組やレストランでプラスチックストローを使わない取組が進んでいます。私たちもできる取り組みはやっていかねければなりません。例えば、日ごろ使うものをすぐに買い替えたりしないで大切にして、きるだけ長持ちさせることも取組の一つです。また、教室や身の回りをきれいにすることは、ポイ捨てをする人を減りします。このように私たちの生活は、プラスチックごみ問題と大きな関係があります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 1・2年遠足(海遊館)   給食運営委員会
10/29 3、4年遠足(長居公園)
10/30 就学時健康診断 給食後下校(5年以外)
10/31 防犯教室(3年)・自転車教室(4年)

学校だより

給食だより

校長経営戦略予算

安全マップ

学校安心ルール