創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学校給食費の支払いが変わります

18日(月)に、次年度以降の学校給食費の支払いについての説明会がありましたので、簡単に要点を説明いたします。

従来、給食費は、学校徴収金とともに学校の指定口座にお支払いいただき、学校が一括してその支払いを行っていましたが、次年度以降は保護者の方々が直接「大阪市」に支払っていただくことになります。

そのため、(12月以降になりますが)保護者の方々に『口座振替依頼書』を提出していただきます。その際、新たに指定口座以外の金融機関を選択することも可能ですが、その場合は、ご自身で金融機関に行き、口座確認を行った後、口座振替依頼書を学校に持ってきていただきます。

学校給食費口座振替の特徴は、
1.複数の金融機関からの選択が可能です。
2.1回の登録で、小学校入学から中学校卒業まで振替が可能です。(校区外の進学を除く)
3.口座振替の手数料は大阪市が負担します。

※金融機関だけではなく、インターネットバンキングやモバイルバイキングを利用した電子収納も可能となり、24時間365日いつでも納付することができます。


12月2日以降、周知を含む関係書類が大阪市から配布されますので、ご協力よろしくお願いいたします。     (学校長)

来春、民間人校長「35人」断念

14日(金)の新聞記事です。

大阪市の校長公募制度で、大阪市教育委員会は来春採用の民間人校長について、予定していた35人の確保を断念して、22人で最終調整を行っていると発表しました。

今春から、校長公募制度を本格導入し、928人の応募者の中から民間人校長を11名採用しましたが、「開かれた学校つくり」を目指し、来春の採用枠を今年度の3倍増35名と決定していました。

しかし、応募者は143名にとどまり、合格ラインに達したのは22名。
民間人校長の不足分は、退職校長を再任用することで補うとしています。   (学校長)

学習発表会を終えて

16日(土)は、土曜授業として「学習発表会」を実施しました。

たくさんの地域・保護者の方々にご来校いただき、本当にありがとうございました。
限られた短い時間ではありましたが、子ども達の学習の成果を十分に堪能していただけたのではないでしょうか。

秋は「学習の秋」「スポーツの秋」とさまざまな言葉で形容されます。
その言葉通り、2学期にはたくさんの行事がありましたが、そのひとつひとつを通して子ども達は心身とも着実に成長しています。
心豊かな子ども達を育むことができるよう頑張ります。
これからも本校の教育活動に、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。(学校長)

感嘆符 学習発表会のご案内

明日、11月16日(土)に土曜授業の一環として本校講堂にて学習発表会を行います。
開場は午前8時45分 開演は午前9時です。発表時間は次のとおりです。
1年生 午前9時
2年生 午前9時半
3年生 午前10時
4年生 午前10時半
5年生 午前11時
6年生 午前11時半
詳しくはこちらをご覧ください→学習発表会プログラム

※お知らせ ・16日の下校時刻は正午頃です。
        ・18日(月)は平常通りの授業です。
         ・明日の土曜授業は講堂での学習発表会のみの参観です。教室
         での学習は参観できません。         
※お願い ・自転車でのご来校は、止むを得ない場合の他はお控えください。
                                           (教務)
                                    

感嘆符 健康管理にご留意ください

低学年児童に、下痢・嘔吐症状流行の兆しがみられます。

朝夕を中心に気温の低下が大きく、発達途上の児童の体に影響していることも考えられます。帰宅後の手洗い・うがいや体の保温等、週末の健康管理には十分ご留意下さい。(保健室)
   
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
祝日等
3/21 春分の日