創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

5年 プール学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
誰が言ったか昔から引き継がれてきているであろう『地獄のシャワー』は今でも健在です。
気持ちいいはずなんですが、なぜ地獄…?なぜか恐怖のイメージを、あたえます。(笑)
平泳ぎの練習では、足の使い方や、腕の回し方に気をつけて泳ごうとしています。まだまだ未熟なカエルさん達ですが、それも可愛い所です。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、オンラインで児童朝会を行いました。

 まず、校長先生から【あいさつじゃんけん】【いじめや友だちのこと】【水無月の読み方】についてお話がありました。
 今週も、あいさつじゃんけんを続けて、20ポイント以上目指してください。
 校長先生が、「いじめ・いのちについて考える日」についてお話をしてから、1か月ぐらいになります。友だちのことを大切にできていますか。友だちのことを大切にしてください。
 6月のことを「水無月」と言います。「水無月」の読み方がわかった人は、校長先生に伝えにいきましょう。

 次に、給食委員会の児童から「食育の日」についてお話がありました。児童は、上手に言うことができました。「食育の日」をきっかけに食生活について振り返ってみましょう。

事務室からのお知らせ

令和5年度就学援助制度のお知らせについて

大阪市では、経済的な理由でお子さんを大阪市立の小・中学校に通わせるのが難しい家庭の保護者の方に、学校教材費などを援助する「就学援助制度」を設けています。
援助を希望される方は、申請書を事務室に提出してください。
6月30日(金)が申請期限となっております。

5年 ティーパーティ第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の3組に続き、1組が調理実習を行いました。
お湯が沸く様子を音や湯気に注目しながら感じることができていたようです。
味の感想は、苦いと言う子が多くいましたが、中には美味しかった!と素敵なティータイムを楽しむ子もいたようです。

5年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のプール開きの様子です。
コロナの制限が解けたことで、何年か振りの学年揃ってのプールです。今日は、リズムに合わせて『水慣れ』や『25m泳』に取り組みました。
さすが5年生!シャワーや水慣れの時にも、騒ぎすぎず、静かに(ある程度の声はあります)できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31