手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

淀中クラブ見学会 その3

新しいスポーツを体験することができたり、触ったことのない楽器を演奏したりと、
子ども達は新しいことに挑戦することができ、とてもわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀中クラブ見学会 その2

前半・後半と2つのクラブ見学・体験をしました。
先輩や顧問の先生に教わりながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀中クラブ見学会

10月17日(金)
淀中クラブ見学会がありました。
川北小学校、大和田小学校、出来島小学校と3つの小学校が淀中学校に集まり、
中学校生活について生徒会から説明してもらいました。
その後、クラブ見学・体験をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淀中英語出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(木)
淀中学校から英語の先生が授業をしに来てくださいました。
毎週外国語の授業をしてくださっているモリソン先生と合同の授業です。

今回の授業は’What's this?’ ’It's a(an) ○○〜’
たくさんの新しい単語を学習し、その後はカルタゲームを行いました。

聞こえた発音をそのまま繰り返すことができる子どもたち。
そして、今まで習った単語をとても発音よく声に出して答える子どもたち。
すごいな〜と思いました。
大人になってから身につけるのは、なかなか難しいことですが子どもたちは
どんどん吸収していきます。

週3回の英語活動と、5年生から始まった外国語活動の積み重ねもあり
子ども達の英語力は確実に身についていると感じました。

また、新しい単語を覚えて楽しんでカルタを行うことができました。
今後もがんばっていってほしいと思います。

大阪ガスゲストティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(水)
大阪ガスからゲストティーチャーが来てくださいました。

5年生の時は、環境を考えてラーメンを作ってみよう。
という体験をしました。

今回のテーマは’火育’
マッチやろうそく、ガスの炎について
火の形や色、熱さを観察したり、においを嗅いだりもしました。
マッチを擦るのに苦戦している児童もたくさんいました。
今回は、ウィンナーをマッチ、ろうそく、ガスの炎でそれぞれ炙り
見た目やおいしさを比べる実験も行いました。

理科で実際に学習したことを、生活に結び付けることができた体験でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 委員会活動(最終・祝う会準備)
5〜6年体測
記名の日
児童朝会
図書館開放
出来島安全の日
3/3 3〜4年体測
3/5 現金徴収日
1〜2年体測
3/6 5〜6h茶話会
3/7 卒業を祝う会
卒業を祝う児童集会
地区児童会・集団下校

学校だより

学校評価

年間にわたって