本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

12月19日(火)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*きびなごてんぷら
*含め煮
*焼きかぼちゃの甘みつかけ
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、焼きかぼちゃの甘みつかけが出ました。
日本では、昔から「ん」がつく食べものを冬至に食べると運がよくなるといわれています。
「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その1つがかぼちゃ(なんきん)です。
これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗りきろうという昔の人の知恵でもあります。
今日のかぼちゃは、北海道産のものです。
また、含め煮には、だいこん、にんじん、れんこんも入っていました。
冬至は、1年のうちで1番昼が短く、夜が長い日です。
今年の冬至は、今週末12月22日です。
かぼちゃを使った料理を食べるだけでなく、ゆず湯に入ったり、冬至粥を食べたりします。
ゆずを入れた風呂に入ると、風邪をひかずに元気に冬を暮らせるといわれています。
冬至粥は小豆粥のことをさし、お祝いの日に赤飯を炊くように、小豆や小豆の赤い色は厄を払い、運気を呼びこむといわれています。
地域によっては、小豆ではなく、かぼちゃで粥を作るところもあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期始業式
1/10 給食開始