本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

英語学習(6年)

6年生の英語学習には、瑞光中学校から英語の先生が来られます。本年度の英語学習の支援を中学校の先生が担当してくれることになりました。6年生にとっては、中学校に進学してから学ぶ英語をいち早く体験することになります。「聞く」「話す」「書く」ことをしっかり身につけていくよう期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はしを持って動かしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、カレースープスパゲッティ、キャベツのサラダ、りんご(カット缶)でした。
給食室前の掲示板には、箸を持って動かしてみようという掲示が貼られています。はしは、手の大きさによって持ちやすい長さがあります。はしを持って上手に動かす練習をおうちでもやってみましょう。

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、「こどもの日の行事献立」で
きんぴらちらし
すまし汁
ちまき でした。
地域や家庭によって、ちまきを食べたり柏餅を食べたりします。ちまきの葉は食べ終わったあともくるくるっときれいにまとめて返してくれました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
迅速に避難できました\(^-^)/

避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
25日、給食室からの火災を想定して避難訓練をしました。
この2年間、コロナ禍でなかなか全校児童で集まることが難しい状況でしたが、みんな迅速にひなんできていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 視力検査1年 家庭訪問
5/11 遠足2年(鶴見緑地公園) 内科検診(34年)
5/12 尿検査2次 耳鼻科検診(135年) 1年学校たんけん
5/13 遠足5年(京都府立植物園) 尿検査2次予備日
5/14 PTA実行委員会
5/16 心臓検診(1年)