本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

学習参観(4月21日、22日)

明日、明後日と学習参観が行われます。
昨年度はコロナ禍で中止されたので、実現できることになり喜んでおります。
子どもたちにとっても励みとなる機会と考えておりますので、温かく見守ってくださいますようお願いいたします。
さて、今なお新型コロナウイルス感染症は猛威をふるっております。
校内の感染対策として、マスクの着用、手指消毒、密の回避を徹底したいと考えておりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
特に、密の回避については、学級ごとに参観時間を分けておりますので、入れ替えにつきましてご協力をお願いします。
また、参観の際は、入校証、検温表を忘れずお持ちください。
参観される方に、発熱、咳等の症状が少しでもありましたら、来校されませんようお願いします。

2日間の学習参観が安全に進められますよう、保護者の皆様のご協力を重ねてお願い申しあげます。

画像1 画像1

今日のこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、コッペパン、牛乳、いちごジャムです。
レタスは給食では4月と5月に月1回だけ登場します!
旬のレタスを今日はスープにしていただきました。
シャキシャキとした食感がおいしかったです。
彩もきれいで、春らしいこんだてでした。

運動場では

運動場では、2年生や1年生の体育が見られました。
かけっこ、なわとび、ラジオ体操・・・と、
気持ちの良い青空のもと、しっかり運動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の教室をのぞいたら

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、日直の名札をかわいい似顔絵を入れて作っていました。
ニコニコ笑顔の絵に癒されました。

別の教室では、時計の勉強をしていました。
指示された時刻に合わせて時計の針を動かします。
素早く針を動かし「できた!!」と嬉しそうに伝えてくれました。

1年生発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
大きくなっているかな?
1年生の発育測定です。
みんな静かに順番を待っていて、さすが小松小学校の1年生だなと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 視力検査1年 家庭訪問
5/11 遠足2年(鶴見緑地公園) 内科検診(34年)
5/12 尿検査2次 耳鼻科検診(135年) 1年学校たんけん
5/13 遠足5年(京都府立植物園) 尿検査2次予備日
5/14 PTA実行委員会
5/16 心臓検診(1年)