7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

1年生 シャボン玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(水)

本日、1時間目に生活科でシャボン玉遊びをしました。
ストローを駆使して、小さいシャボン玉をいっぱい出したり、
ゆっくり吹いて大きいシャボン玉を出したりと、
思い思いに楽しみました。

運動場で行い、汗だくになりながらも、
飛んだシャボン玉を夢中になって追いかけていました。

水、せんたくのり、洗剤、ガムシロップ と、
家で用意できるものでシャボン液を作れると知り、
「家でもやってみたい!」と嬉しそうに話してくれました。

1年生  虫さがし

画像1 画像1
6月17日(水)

 1年生の子ども達が、
 講堂裏の野草園で、虫をさがしていました。

 「校長先生、この虫何という名前かなあ・・・」
 「キャー! けむしがいる!」

 お友達と協力しながら、話をしながら
 一生懸命に、夏の虫をさがしていました。

 

1年生 公園たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(水)

1年生全員で森小路公園まで散策しに行きました。

公園のマナーや遊具の遊び方を勉強したり、植物や虫を探したりして過ごしました。
子供たちも外に出て嬉しいようで、思いきり走って楽しんでいました。

学校へ戻り、自分たちが見つけた花や虫を「見つけたよカード」に書いて、
発見したことを振り返りました。

1年生 スポーツテストのお手伝いを6年生がしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(月)

1年生の反復横跳びの記録係を6年生にやってもらいました。

たてわり班や さそいあい登校以外で
1年生とかかわることが少なかったため
6年生の児童は本当に楽しみにしていました。

6年生が1人ずつ1年生について記録を数えるとともに、整列のお手伝いや
コツを教えている児童も見られました。

1年生が目の前で本当に一生懸命頑張っている姿を見て6年生は刺激を受けていました。
最後に、1年生から大きな声でお礼を言われて、また1年生との交流の場を設けてほしい
といった声もたくさん聞かれました。

1・2年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(金)

1・2年生の春の遠足で大阪城公園に行ってきました。
雨の予報でしたが、うそのような晴天で、
子どもたちは暑い中、しっかりがんばって歩きました。

大阪城の西の丸庭園では、1年生と2年生が仲良く一緒に
広場で鬼ごっこをしたり、シロツメクサのかんむりを作ったりしてとても楽しく過ごしました。
楽しみにしていたお弁当は、みんなで輪になってワイワイ楽しく食べました。

電車内でのマナーもとてもよく、乗り合わせたお客さんにも褒められました。
1年生にとっては小学校での初めての遠足でしたが、子どもたちのがんばりがたくさん見られました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 健康チェックの日
3/10 下校16:00
3/12 休業日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより