7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

3年生 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)
 
 校区探検に行きました。
 5つの班に分かれて、校区をまわりました。
 
 道に迷うこともありましたが、
 協力して進んでいきチームワークが
 高まったように感じます。

 保護者の方の協力もあり、最後まで
 まわることができました。
 
 また、地図記号や色をぬっていく中で子どもたちは
 家や店が多いことに気が付いていました。

3年生 校区探検に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(月)

 校区探検にむけて班に分かれて
 準備をしています。

 探検のルートを子どもたちで話し合って
 決めています。

 校区探検当日は5つの班に分かれて、
 自分たちの目で見て校区の地図を作ります。
 
 

3年 カブトムシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(木)
 
 カブトムシの幼虫の観察をしました。
 大きな幼虫に驚きの声を上げる子どもたちも
 いました。

 足の数・足のついている位置・口の形に気を付けながら、
 虫めがねを使ったりものさしではかったりして、
 じっくり観察することができました。

 
 
 

3年生  社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(火)

  旭図書館に社会見学に行きました。

  図書館の方に、図書館の中を案内していただき、
  パネルシアターで図書館の使い方を教えていただきました。

  パネルシアターには、
  「なにワン」と「ブッくん」というキャラクターが出てきて、
  図書館について楽しく学ぶことができました。
  
  
  事前に考えていた質問に答えていただきました。
  子どもたちは、国語ノートにしっかりメモしていました。

3年生 春の自然(アブラナ観察)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての理科の学習を行いました。
理科「身近な自然の観察」の学習で、校庭に咲くアブラナを観察しました。

「レモンのような黄色い花が咲いている」
「トウガラシみたいなもの(種の部分)がある」
「茎はつるつるしている」など豊かな表現が見られました。

また、葉や花びらの枚数を数えたり、自主的に定規を使って茎の長さを測ったりしていました。
虫めがねを使っておしべやめしべを観察している子どももいました。
様々な気づきや疑問が見られる学習となりました。

アブラナの近くにトンボがいました。
虫めがねでトンボの目や羽根も観察していました。
古市小学校は都会の中ですが自然がいっぱいです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式
下校11:45
3/25 春季休業開始
3/26 休業日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより