7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

4年生 鶴見焼却工場見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学では、様々な場所を見学することができました。
焼却工場にある大きな塔は、とても高く上を見上げないと分かりません。
ごみピットは、実際にごみを運んだ後、ごみを燃やす炉に入れる作業を
見せてもらいました。
実物はとても大きく迫力満点で、子どもたちも興味深々でした。

4年生 鶴見焼却工場見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会見学で鶴見焼却工場に行きました。
はじめに、工場長の方のお話を聞きました。
そのあとは、焼却工場に関してのDVDを見ました。
いよいよ、3つの班に分かれて、工場内の見学が始まりました。

4年生 車いす体験 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 最後に、班で「車いす」を動かして校内を回りました。

 車いすにのる人と車いすを押す人に分かれて、
 交代で動かして、校内を回りました。

 少し高さのある段差は体全体をつかって、越えました。

 今回の体験は、
 子どもたちにとって実際の生活の場で
 「車いす」に、どのように関わっていけばよいのかということを考える
 有意義なものになりました。


4年生 車いす体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 その次は、実際に車いすに乗って操作する体験をしました。

 子ども達は、どきどきしながらも
 初めての体験を楽しみながら「車いす」を操作していました。

 「車いす」の動かし方もていねいに教えていただいたので、
 みんな上手に動かすことができました。

4年生 車いす体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 次に、車いすの仕組みと組み立て方に関しての話を聞きました。

 実際に「車いす」に組み立てる作業を見た子ども達は、
 正しい方法を知らなければ、指をはさんでしまう危険性がある
 ということを知り、驚いていました。
 
 教えていただいたことをもとにして、
 子ども達も慎重に組み立てていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究