7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

調理実習  「ごはんとみそ汁」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(水)

 みんなで作ったお米を使って、調理実習をしました。
 お米は鍋を使って調理しました。
 みそ汁の具は、とうふ、うすあげ、しめじ、ねぎを使いました。
 
 とてもおいしくできました。

5年生  精米の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(火)

 先日脱穀したお米を
 朴井さんの店の精米機を使って、精米にしていただきました。
 2キログラムの精米になりました。

 その精米を袋に入れていただきました。
 ほんのりあたたかく、お米独特のにおいがしました。

 後日、この精米を使って調理実習をします。

  

5年生  「キッズマート」に向けての取り組み開始

画像1 画像1
11月17日(月)

 5年生は、来年2月に「キッズマート」の取り組みをします。
 その最初の学習として、
 千林商店街振興組合相談役の宮田様が
 「商売」について  
 「千林商店街」について
 「キッズマート」をするにあたっての心得について
 の3点を中心に、貴重な話をしてくださいました。

 学習を進めていく上において、
 とても大切な内容、参考になる話等、
 初めて知った内容も含めて、多くのことを聞かせていただきました。
 「キッズマート」の学習を進めていく5年生にとって
 大変有意義な時間となりました。

 2月に開店する「キッズマート」で、
 学習した成果を多くの方々に見て(買って)いただけるように
 一人一人がんばってくれることだろうと思います。
   

5年生 「脱穀作業」  たくさんお米ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(火)

 脱穀作業をしました。
 朴井さんが来てくださり、稲穂から米を外す作業をしました。
 今回は、新聞紙を丸めたものやペットボトルで
 稲穂をたたいて、穂から米を外すやり方を教えていただきました。
 みんながんばって、一生懸命にたたきました。

 ほぼバケツ一杯になりました。

 

天日干しのすずめよけ

画像1 画像1
10月16日(木)

 朝、子ども達が登校し終わった8時半頃に、
 朴井さんが、昨日刈って干した稲に
 「すずめよけ」を張るために来てくださいました。
 せっかく実った稲が、スズメに食べられては大変!
 ありがとうございました。
 無事に脱穀できる日がくるように
 しっかりと観察を続けていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 今市中学入学式    (午前)
4/4 休業日
4/6 入学式前日準備(新2・6年登校)

全国学力・学習状況調査結果

校長室だより

学校配布文書