7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

5年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
遠くへ 遠くへ しっかりと腕を振り切って
投げました。

5年生 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(木)

旭警察署交通安全教育係や府交通安全協会の方々が来てくださり、
「正しい歩行」「自転車の正しい乗り方」を中心とした交通安全を
教えていただきました。

標識の見方、意味や、信号の色によってどうしたらよいか
というお話があり、
青は「進むことができる。」が気を付けて渡らなければいけない
という意味に納得しながら集中して聞いていました。

その後は、家から持ってきてもらった自転車に順番に乗り、
実際の道路の状況に応じた乗り方を学習しました。
指導してもらいながら、みんな無事に渡りきることができました。

5年生 春の遠足(ほしだ園地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広場で待ちに待ったお弁当を食べました。
作ってもらったお弁当に「たくさん歩いたし、お弁当美味しいなぁ。」
とみんなで食べるお弁当に喜んでいました。

また、行きと帰りの電車では、他の乗客に迷惑にならないよう
とてもかしこく乗ることができました。

5年生 春の遠足(ほしだ園地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吊り橋の前で集合写真を撮りました。

その後は展望デッキへ行き、
みんなで「ヤッホー!」と大きな声で叫びました。

5年生 春の遠足(ほしだ園地)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山道を登って行き、星のブランコという吊り橋を目指しました。
傾斜のきつい道を登り、子どもたちも「まだ〜。」と疲れの色が見えてきました。
がんばって登った先に見晴らしのよい大きな吊り橋が見え、
「うわぁ〜すご〜い!」「めっちゃいい景色!」と
とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究