社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水」と「わたしたちのくらし」について学習中の4年生。
今日は「柴島浄水場」に行き、実際に水が浄水される過程を学習します。

浄水に欠かせない化学物質をキャラクター化した「子どもたち向けのアニメ」を観たり、
グループに分かれ汚水をきれいな水に浄水する実験をしたりと、

貴重な学習となりました。








国語科 4年生

 漢字学習の様子です。
画像1 画像1

特別の教科 道徳(4年生)

画像1 画像1
道徳的価値を問い、追求し深めるのが道徳。

自分として「より良い生き方とは何なのかを追求する」のが道徳。

道徳は人それぞれの「より良い生き方」。よって、他者から数字で評価されるものではありません。
ですから、通知票でも「文章での表記」となっています。

今日の、内容価値(学習する道徳的価値)は、「友情・信頼」。

あなたにとっての、「友情・信頼」って、なあに!?

社会科 4年生 その2

 ゴミ分別ゲームでは、2組が優勝しました。先生も分別ゲームをしました。
 ゴミを減らすために、自分達ができることについて、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 4年生 その1

 大阪市環境局と地域の方に来ていただき、「住みよいくらしとごみ」について学習しました。ゴミの分別のお話を聞いたり、分別ゲームをしたり、ダンボールで作った空気砲を受けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31