【5年生】体育 7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
「加美トレ」で集中力を高めるトレーニングをし始めてから、子どもたちの様子が変わってきた・・・と、担任の先生が言っていました。
体育の時も、機敏さを感じました。
子どもたち!がんばってます!!

【5年生】習熟度別少人数授業 7月8日

小数のかけ算。
右手でそろばんをはじいている仕草をする子がいました。
簡単、簡単・・と得意顔です。

壁には、クイズ「どこの国でしょう?」
保護者の皆さん!
いっしょにクイズに挑戦してみてください!
画像1 画像1

【5年生】理科 7月6日

学習指導要領より

1 目標
(2)植物の発芽から結実までの過程,動物の発生や成長,流水の様子,天気の変化を条件,時間,水量,自然災害などに目を向けながら調べ,見いだした問題を計画的に追究する活動を通して,生命を尊重する態度を育てるとともに,生命の連続性,流水の働き,気象現象の規則性についての見方や考え方を養う。

2 内容
B 生命・地球
(1) 植物の発芽,成長,結実
 植物を育て,植物の発芽,成長及び結実の様子を調べ,植物の発芽,成長及び結実とその条件についての考えをもつことができるようにする。
 ア 植物は,種子の中の養分を基にして発芽すること。
 イ 植物の発芽には,水,空気及び温度が関係していること。
 ウ 植物の成長には,日光や肥料などが関係していること。
 エ 花にはおしべやめしべなどがあり,
   花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり,
   実の中に種子ができること。

文部科学省HPより

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/you...

【習熟度別少人数学習】7月2日

画像1 画像1
教室の中には、「分数×整数」
教室の外には、 地球儀(クイズ)

****

どこの国だかわかりますか?
正解は・・・・・・

習字 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、習字の学習で「道」を書きました。バランスに気を付けて書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会

学校だより

ほけんだより

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

事務室

1年生

4年生

6年生

業務連絡

COVID-19関連

PTA

学校評価