2年 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校医さん、歯科衛生士さんにお越しいただき、2年生で歯みがき指導が行われています。

2時間目に2年1組が実施しました。
まず、子どもたちは大きく口を開け、鏡で歯をよく観察しました。いちばん奥の大きな歯が一番虫歯になりやすいことを教えてもらいました。

その後、歯こうが残っていたら色が残るピンク色の液を歯につけ、歯をみがきました。1回目の歯みがきでは、うまく液(歯こう)が落ちなかったので、正しい歯のみがき方を教えていただきました。その後、再度教えていただいたみがき方で歯みがきをすると、みんなピンク色の液がきれいに落ちました。

今日教えていただいた歯みがきを家でも学校でも続け、虫歯を予防し、丈夫な歯の持ち主になってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
週間予定表
学校行事
11/30 歯磨き指導2年
12/3 手洗い週間 生き物探し3年
12/5 社会見学(読売テレビ)5年
12/6 学力経年調査3〜6年 委員会活動(最終) 社会見学(阪神電車)2年(弁当あり)
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード