3年 七輪体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七輪で焼いたお餅は美味しかったです。

3年 七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、3年生が、プロムナードで、七輪体験に挑戦しました。昔の暮らしについて学んでいるので、今日は実際に火をおこしてお餅を焼いてみました。
なかなかうまくいかず苦労しました。昔の人の暮らしの苦労がわかったようです。

振り子のきまり 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこが1往復する時間はどんな条件で変わるのだろうかについて、実際にふりこの器具を使って実験しました。

仮説を立てた後、5年生は役割分担しながら夢中になって実験して、結果をノートに記入しています。

どのような結果になったのでしょうか。

プログラミング学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は1時間目に作成したプログラムを発表しました。今までに習ってきたことを生かして、それぞれのグループが色々と工夫して作成していたことがよくわかるものでした。

後半は今回のプログラミング学習の最後のポイントである「制御」(コントロール)について例題をもとに学びました。

学んだことを生かして、最終回にあたる次回は推理クイズを作る予定をしています。

プログラミング学習 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生のプログラミング学習の日です。1・2時間目に1組が、3・4時間目に2組が学習します。

今日の活動は、ペッパーくんのいるショッピングモールで、レジのプログラミングを作るという内容です。

変数、演算、反復、制御などブロックの組み合わせで、実際にプログラムを作っていきます。

ホワイトボードでイメージを図り、実際にタブレット端末に入力していきます。活動にだいぶ慣れてきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
週間予定表
学校行事
3/6 卒業を祝う会 茶話会
3/7 そろばん出前授業3年
3/8 図書室今年度開放最終日
3/11 図書室閉館
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード