重要 登校日に向けてのお願い (5年生)

画像1 画像1
5年生の保護者の皆様へ

学校休業の中、保護者の皆様におかれましては家庭学習の受け取りや書類の提出で、学校に足を運んでいただくとともに、何かとご理解・ご協力いただきありがとうございました。

さて、教育委員会から5月31日までの引き続き臨時休業の通知がありました。今後も健康観察については前回同様、毎日行っていただきますよう再度お願い申しあげます。

ご家族の皆様の体調はいかがでしょうか。さて、先週に学校からの配信がありました通り、登校日が始まります。5年生の1回目は15日(金)となります。登校日についての詳細ですが、全学年と同じように2部制をとることになりました。

5年生には、15日までに追加の課題としまして、「国語の力」のP25〜P29、 P33〜P36、P43〜P45を進めておくように子ども達にお伝えください。

さて、5年生は両クラス共に、前半グループは出席番号18番までとし、後半グループは19番からとなります。

前半グループの登校時刻は8:15〜8:30の間で、下校予定時刻は10:00過ぎ、
後半グループの登校時刻は10:30〜10:45までの間で、下校時刻は12:15過ぎとなります。

15日の持ち物についてですが、以下の持ち物を持たせてください。

ランドセルの中に、
1. 健康観察表
2. 習字で書いた清書の半紙 1枚
3.4年生までの漢字の復習 (5枚をホッチキスでとめたもの) 1部
4.「だいじょうぶ だいじょうぶ」(2枚をホッチキスでとめたもの) 1部
5.算数プリント(4/12に出したもの6枚をホッチキスでとめたもの) 1部
6.算数プリント「4/19に出したもの5枚をホッチキスでとめたもの) 1部
7.委員会活動事前アンケート用紙 1枚
8.係活動事前アンケート用紙 1枚
9.「My Profile」(自己紹介カード) 
10.「アルファベット練習ノート」 1冊
11. 1枚「国語の力」 1冊

 11点の提出物の回収にあたり、安全かつ速やかに対応できるようにするため、ランドセルに入れる際にお子さんと一緒に確認しながら順番になるように整理していただけるとありがたいです。(答えがついていて自己チェックできるものは済ませておいてください。)
 また、前回の書類一式がまだのご家庭につきましては、封筒に入れてご提出お願いします。

さらに、
・マスク
・ハンドタオル(手洗い用)
・フェイスタオル(汗拭き用)
・ティッシュ
・水筒(のどを潤すため)
・適度な運動をするための縄跳びができるようの短縄
・赤白ぼう
・スティックのり
・筆記用具
・上ぐつ

10点の持ち物については毎回の登校日に必要となりますので、ご準備をお願いします。15日(金)にも必ず持たせてください。

今後の予定や家庭学習の内容につきましては、学年だよりやHP等でお知らせを予定しています。

連絡が長くなりまして申し訳ございません。何かとご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。何かご不明な点がございましたらご連絡ください。

15日に5年生の子ども達と会えることを楽しみにしています。

学年一同

重要 登校日に向けてのお願い (4年生)

画像1 画像1
4年生保護者様へ

5月14日(木)より分散登校が始まるにあたり、保護者の皆様へ連絡させていただきます。なお、4年生の最初の登校日は5月15日(金)です。

5月11日(月)〜5月15日(金)までの課題

〇国語 
国語の力2〜5ページ 
(漢字も含めて書き込み・丸つけはしない)

〇算数
算数の力2〜5ページ 
(書き込み・丸つけはしない)

〇体育
なわとびの練習 (前跳び・後ろ跳び・二重跳び)

【15日(金)の持ち物】
・筆記用具
・国語の力・算数の力
・前回の課題2の冊子
・漢字ノート(『例』の漢字までやっている分)
・連絡帳(5月7日〜5月15日分の体温を記録したもの)
・健康観察表
・なわとび
・提出物(未提出の方のみ・茶色の封筒も持ってきてください)  

重要 登校日に向けてのお願い (3年生)

画像1 画像1
3年生保護者の皆様

5月11日〜5月31日までの臨時休業期間中の3年生の登校日が決定しましたのでお知らせします。なお,登校日は密集・密接を避けるため分散登校を実施いたします。

【3年生の登校日】
5月14日(木)
  18日(月)
  21日(木)
  25日(月)
  28日(木)
出席番号 1番〜16番(前半の部) 8:30〜10:00
出席番号17番〜32番(後半の部)10:45〜12:15

登校時間は早くても15分前とし,それより早い時間に登校させないでください。また,登校前に必ず検温して健康観察表に記入(14日は連絡帳へ記入)をお願いします。またマスクの着用もお願いします。

【14日(木)の持ち物】ランドセルで登校する。
〇筆記用具
〇連絡帳(14日の体温を記入してください。)
〇臨時休業中の課題2
〇スーパーのビニル袋(小)
〇なわとび

以上,よろしくお願いします。

重要 登校日に向けてのお願い (2年生)

画像1 画像1
2年生の保護者の皆様

2年生の登校日は、以下の通りです。
5月14日(木)、5月18日(月)、5月21日(木)、5月25日(月)、5月28日(木)
登校は、学級を2分割して前半、後半で登校します。

前半登校グループ(8:30〜10:00)出席番号1〜14番
後半登校グループ(10:45〜12:15)出席番号15〜29番

※登校前に必ず体温を測って連絡帳に書いてきてください。
※必ずマスクをして登校させてください。

【5月14日(木)の持ち物】
健康観察表、4月に出した課題2冊、かんじスキル、さんすうの力、さんすうスキルアップ、音読カード、はんかち、水筒、ふで箱、連絡帳、連絡袋、下じき、レジ袋(植木鉢を入れる為)、なわとびの縄、ランドセル
※校内のウォータークーラーは使用禁止とし、運動もしますので、必ず水筒を持たせてください。

【5月11日〜5月13日の課題】
かんじスキル17〜25

             2年生担任

感嘆符 学習動画をテレビ放映します

画像1 画像1
保護者の皆様

今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より、学習動画のテレビ放映【テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)】について連絡がありました。
番組名は「おうちスクール大阪」です。児童生徒の家庭学習の充実に、ご活用ください。
なお、テレビ番組表は、大阪市ホームページ「学習動画の公開について」からご確認ください。
「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...


テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)について
・デジタル放送では、ひとつのチャンネルで2つの番組(メインチャンネル/サブチャンネル)を同時に放映でき、今回動画を放映するのはサブチャンネル(073ch)です。
・サブチャンネルの視聴方法
【方法1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【方法2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。
【方法3】リモコンの番組表ボタンを押して電子番組表(EPG)を表示する。073チャンネルの「おうちスクール大阪」を選び、決定ボタンを押す。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
週間予定表
学校行事
6/10 発育測定3年(午前G)
6/11 発育測定2年(午前G)
6/12 発育測定1年(午前G)
6/15 通常授業開始 聴力検査5・4年 新体力運動能力テスト開始
6/16 聴力検査3・2年  委員会・クラブ編制(学級)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード