大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

放送委員会

画像1 画像1
 放送委員会の一番の仕事は、毎日給食時間での放送です。音楽を流したり、アナウンスをしたりしています。昼の放送は、全校児童の楽しみです。
 1学期の放送もあとわずかとなりましたが、最後まで楽しい放送をよろしくお願いします。

水泳学習

画像1 画像1
 7月に入り、毎日30度を超す真夏日が続いています。6月には冷たいと感じたプールの水も、今では温かくなりました。
 どの学年も、1学期の水泳学習のまとめとして、水泳のテストを行ったりして、各自の到達度の確認をしています。
 1年生は、もう水を怖がることなく、水泳を楽しんでいるようです。
 高学年は、さすがにいろいろな種類の泳ぎもできるように、練習を重ねています。
画像2 画像2

大阪市キックベースボール大会出場 〜井高野連合子ども会〜

 7月9日(日)、大阪市各区子ども会対抗、第44回キックベースボール大会が、巽東緑地にて開催されました。井高野子ども会は、東淀川区の代表でとして、この大会に臨みました。朝の開会式では、選手全員が区の優勝旗とともに堂々行進しました。
 1回戦は住之江区の平林連合との試合で、勝利を収めました。しかし、2回戦にあたった東住吉区の今川連合には、なかなか力及ばず、敗れました。
 区で優勝し、市の大会に臨めたことは、大きな成果です。今後のますますの活躍を期待しましょう。監督やコーチの方々や子ども会でお世話くださっている方々に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域児童会および集団下校

 7月8日(土)の土曜授業の3時間目は、地域児童会を行いました。
 町団ごとに集合し、夏休みに向けての話し合いをしました。「通学路の確認」「危険な場所に行かないこと」「危険な遊びをしないこと」など。
 PTA地域委員の方々より、夏休み中のラジオ体操の説明をしていただきました。
 そのあと、町団ごとに集団下校をしました。

 PTA地域委員の皆さま、また保護者の皆さま、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

情報モラルを学ぶ 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も、ゲストティーチャーに来ていただき、「情報モラル」について学習しました。ネット依存症はとても恐ろしいことがわかりました。
・ネットをしないとイライラする
・学校生活がおろそかになる
・ネットと現実世界の区別がつかなくなる
・食生活が乱れる
などの、ネットやスマホなどの依存症の怖さを知りました。
 さらに、子どもたちにとっては身近なゲーム(スマホなどの)のやり方で、気をつけないとお金を多額に請求されることもあるそうです。
 1時間以上もネットに浸かっていると、大切な時間が削られていることになる、と警告されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会