大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

いのちと性の教室 〜4年生〜

 7月8日(土)は土曜授業を実施しました。2時間目、4年生は、東淀川区役所からのゲストティーチャーによる「いのちと性」について教えていただきました。
 胎児や赤ちゃんについて、初めて知ることが多く、感動しました。また、ひとりひとりの命の大切さを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕に願いを

画像1 画像1
 7月7日(金)、七夕の日です。1年生は、各学級で七夕かざりを準備し、完成させました。大きな笹に、それぞれが願い事を書いた短冊をかざりました。たくさんの飾り物も作りました。自分の夢や目標、また家族のことなど、みんな一生懸命作りました。どうか、みんなの願いが叶いますように!
画像2 画像2

6年生国語 〜研究授業より〜

 7月6日(木)の5時間目、6年生国語の研究授業を行いました。
 説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」を学習しています。学習のめあては、「筆者の伝えたいことを読み取り、短くまとめることができるようにする」ことです。まず、筆者の伝えたいことが書かれている部分を確認しました。そして、筆者の伝えたいことをできるだけ短くまとめていきました。ワークシートに書いていく様子から、ふだんから練習ができていることがわかりました。
 最後に、グループでの交流を通して、他人の考えをきき、自分の考えと比べ話し合いを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこタイム 〜1年生〜

 7月6日(木)3時間目、1年生は砂場で「どろんこ」体験をしました。
 はじめは、ひとりひとりの世界でしたが、しばらくすると、大きな川や山ができあがりました。トンネルが貫通すると、大きな歓声があがります。
 思い切りどろんこになったあと、4時間目の水泳学習が最高に心地よいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(木)の児童集会では、集会委員会による「フライングゲーム」をしました。カーテンの間を何が通ったのかを当てるゲームでした。なかなかの難問もあり、子どもたちは答えを当てるのに苦戦していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会