大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

PTA11校親善女子バレーボール大会

 7月2日(日)、恒例の11校親善女子バレーボール大会が東井高野小学校、井高野中学校で開催されました。
 井高野小学校PTAチームのみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1

井高野地区「社会を明るくする運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日に井高野小学校の講堂で、「社会を明るくする運動 〜映画と講演の夕べ〜」がありました。今年度は井高野小学校の二井校長先生が講演されました。

2年生国語 〜研究授業より〜

 6月30日(金)の5時間目、2年生国語の研究授業を行いました。
 説明文「ふろしきは、どんなぬの」という単元を学習しています。「カード」と「本の文章」という二つの文章を読み比べ、それぞれの説明の違いを発見します。
 今日の学習のめあては、「井高野デパートのランドセル売り場におくカードをつくろう」。「まほうのランドセル」を読み、そのあとカード作りに入ります。
 子どもたちの学習する姿勢、態度がとてもよく、発言もしっかりできていました。3人グループでの意見の交流も活発にできました。文章の内容を読み取る力をつけていくこと、とても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)の児童集会は、美化委員会からトイレそうじのやり方と、トイレの使い方についての発表でした。映像やクイズをまじえて、みんなにわかりやすく説明していました。

算数研究授業 〜1年生・3年生〜

 6月28日(木)、1年生・3年生で研究授業を行いました。
 1年生は、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」という単元を学習しています。数の違いに気づき、考えていきます。そして、黄色と白色のブロックを使って、「どちらが、なんこ、多いか」、お互いの考えを共有しました。

 3年生は、「わり算」を学習しています。今回は、「あまり」の考え方について理解を深める内容です。習熟度別授業が進められています。わかりにくいところは、わかるまでがんばってほしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会