大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

土曜授業 〜1年生〜

 6月23日(土)、今年度第1回目の土曜授業を実施しました。
 1年生の公開授業は、1時間目に国語、2時間目に算数です。
 多数の保護者の方々にご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業 ご協力ありがとうございました

 6月23日(土)、土曜授業を実施しました。1・2時間目の公開授業では、保護者の皆さんのご参観をいただき、ありがとうございました。5年生は、7月の林間学習に向けての説明会を行いましたが、子どもたちを交えて、日程、持ち物、注意点などを説明いたしました。
 
 3時間目は地域児童会と集団下校を実施しました。町団ごとに集合し、「通学路の確認」「危険な場所に行かないこと」など、PTA地域委員の方々よりお話しいただきました。そのあと、町団ごとに集団下校をしました。

 PTA地域委員の皆さん、保護者の皆さん、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 公開授業の様子は、後日改めて掲載させていただきます。

研究授業 〜2年生国語〜

 本校の今年度の研究科目は国語です。「主体的に学ぶ子どもを育てる国語科の授業」を研究の主題に掲げ、全教員で取り組んでいます。とくに、「読み取る力」を高める指導の工夫を研究し、実践していきます。
 6月21日(木)の5時間目、2年生の国語において研究授業を行いました。アーノルド・ノーベル作「お手紙」を題材に、第1場面と第4場面を読み比べ、お手紙を待っている「がまくん」と「かえるくん」の気持ちの変化を考える学習です。
 発表や意見交流での積極的な子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水)から15分休憩を利用して、食育月間の取り組みを行っています。朝食バイキングや紙芝居を通して、朝食の大切さや栄養について楽しみながら学んでいます。連日たくさんの児童が会場に来て、給食委員会の児童も大活躍しています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)児童集会が開かれました。たてわり班で集まり、「先生の似顔絵づくり」をして楽しみました。学年毎に「りんかく」「髪」「目」といったように描く人を変えて担当の先生の似顔絵を描きました。描いた作品は職員室前に掲示しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会