大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月中旬から取り組んできた作品が完成し、作品展への準備ができました。 
 11月16日(金)、1年生から6年生まで順次、講堂での作品展鑑賞を行いました。自分の作品を改めて振り返ることができました。さらに、他の作品を鑑賞することでいろいろな発見があり、感動する場面もたくさんありました。

 明日17日(土)は土曜授業において、保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちの作品を見ていただくことを楽しみにしています。

中学生職業体験

画像1 画像1
 11月15日(木)、16日(金)の2日間、井高野中学校の2年生4名が本校に職業体験に来ました。2名は養護教諭の仕事を、2名は管理作業員の仕事を体験しました。
 保健室を中心に、養護教諭の先生の指導のもと、保健指導に関わることだけでなく、学校全体の仕事も体験できたようです。また、管理作業員さんの指導のもと、伐採した枯木処理、側溝の掃除、備品修繕など、行いました。
 今後も、体験を活かして将来に向けたキャリア学習を積み重ねてほしいですね。
画像2 画像2

たてわり班会議(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(金)の1時間目、井高野フェスティバルに向けてのたてわり班会議、第2回目を行いました。6年生の進行もなかなかてきぱきと進んでいます。早くも、班で決まった催しものの具体的な内容を決めていくところもありました。最初はなかなか意見が出にくい雰囲気も、徐々に和らぎ、活発な意見が出るようになってきたようです。

脱穀作業 〜5年生米づくり〜

 11月15日(木)の5時間目、収穫した稲を脱穀機にかけて、もみ米にしていきました。脱穀作業です。稲穂からもみ米ができていきます。最初はなかなか慣れない様子で脱穀をしていた子どもたちですが、2回目の体験となるとかなりうまくできました。機械で取れなかった稲穂は、みんな手作業でもみ米にしていきました。
 中村さんをはじめ、はぐくみの方々、PTAの方々にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60周年記念・人文字撮影

画像1 画像1
 14日(水)今年度本校が迎える創立60周年の記念として、人文字撮影が行われました。
 地域やPTAの方たちのお力を借りながら、全校児童、教職員で無事撮影をすることができました。
 出来上がりは2月24日(日)の周年記念式典でお披露目となります。
 
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会