6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 地球儀を使って (4月12日)

5年生の社会科の授業の様子です。

社会科の最初の単元「わたしたちのくらしと国土」の中の、「日本は世界のどこにある?」という内容を学習していました。

グループごとに大きな地球儀を配り、教科書にある設問や、教科書に出ている多くの国の位置を地球儀を回しながら調べていました。

また、地球儀上で、日本の位置や、大きさなども確認していました。

さらに、授業の後半では、昨年から使っている地図帳の世界地図を開き、地球儀と地図とで、どんなところが違うかも考えていました。
極地方に近づくについて、国土の大きさが違う点に気付いた子もいました。
経度の間隔が違うことに気付いた子もいました。

保護者の皆さん、緯度、経度って何のことか覚えておられますか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 発育測定4年
4/14 発育測定3年
検尿
学級写真
がらがらどん
4/15 発育測定2年
検尿
学級写真予備日
4/18 発育測定1年
4/19 視力検査3・4年
全国学力学習状況調査
クラブ活動編成