6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

5年生 次の学習は工業です (10月2日)

5年生の社会の学習の様子です。

農業、漁業と学習が進み、次は「工業生産を支える人々」という単元に入りました。
工業の中でも、「自動車づくり」に焦点を絞った形で学習は進められていきます。

今日は冒頭の「自動車生産の流れ」の資料から、「自動車工場で働く人たちは、どのような工夫や努力をしているのか」というテーマで調べる学習です。

個々に自分の考えをまとめた後、グループで共有し合います。ノートには自分の意見がぎっしりとまとめられていました。最後は、何人の子が前に出て、大型モニタに映し出された資料を指示しながらの発表でした。

この何年かは、豊新小学校では社会見学に「ダイハツ工場」に行っています。人気のある施設なので、今年も抽選に当たればいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 クラブ活動
10/5 遠足4・5年
がらがらどん
10/6 遠足3年
出前授業(理科)5年
10/9 体育の日
PTA行事
10/4 PTA社会見学〈PTA行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他