6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 おいしい水には森が大切(2) (11月16日)

その2です。

実験では地表部が、腐葉土(森の中のような)になっているAと、土砂(グランドのような土)になっているBに、同時に雨水を上から流し込みました。

Aでは、腐葉土が大量の雨水を蓄え、少しずつしみ込んでいき、時間をかけて汚れた水を浄化していく様子がわかりました。しかし、Bは、ほとんど地中にしみ込まず、洪水となってあふれ出て、そのまま川や海へ流れ込んでしまいました。

このように、森には水を蓄える働きと、きれいにする働きがあり、水のためには、豊かな森が必要であることがわかりました。また、森も放っておくとダメになるので、人が適切に手入れをしなければならないことも教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)
11/21 作品展準備(平面)
11/22 作品展準備(立体)
地域行事
11/19 PTA親子ハイキング(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他