6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生 鍵盤ハーモニカ (12月19日)

1年生音楽の時間では「鍵盤ハーモニカ」の練習をしていました。

ずいぶんと指使いも滑らかになり、右手の5本の指をうまく使い分けていました。
中には、教科書に書かれた音符も覚えて、「きらきらぼし」を自慢げに演奏している児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスお話会のご案内 (12月18日)

今年も「がらがらどん」による【クリスマスお話会】が実施されます。
ぜひとも、本校の図書室にお越しください。


1 日時  12月20日(土) 10時から12時
2 場所  豊新小学校 3階 図書室
3 内容  絵本の読み聞かせや紙芝居
4 参加  本校の児童だけではなく、ちいさなお子さん(弟さん・妹さん)や保護者の方もOKです。
 
画像1 画像1

今日も寒い朝でした (12月18日)

昨日に引き続き、本当に寒い朝となりました。

職員室前の池にも氷が張り、氷の下の金魚も水の冷たさにブルブルと震えているようでした。

朝早くから登校した子供たちは、寒さに負けず元気よく校内を散策し、水たまりに張った氷をゲットして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市教育センターフォーラムのご案内 (12月18日)

大阪市教育センターより、「平成26年度教育センターフォーラム2014」の開催案内がありました。今年度のテーマは「新しい学びをデザインしよう」です。

この催しは教員対象で、毎年開催されており、この1年間の大阪市内の先生方の特色ある取り組みについての発表会です。

今年度は、分科会のうち第1分科会のみですが保護者・地域の皆様も参加していただけることとなりました。

参加ご希望の方は、本校の教頭までお申し出ください。

画像1 画像1

6年生は書写のお手本をパソコンで作成 (12月17日)

6年生が書写で使用する「お手本」をパソコンで作成していました。

従来はお手本が教科書に載っていたり、先生が用意をしているのですが、今回書く文字は「自分の好きな言葉」ということで、各自が1〜4文字を決めて「お手本」を作らなければなりません。

先生の話を聞いて、文字を入力し、字の大きさや字の形を変更して印刷をしました。
授業の最後では、「なぜ自分はこの文字を選んだのか」を発表してくれました。

3枚目の写真は、授業後半にプリントアウトされた各自の「お手本」です。
全員分ではありませんが、子ども達の心の中の一部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式(第41回)
3/20 中学組分けテスト
3/21 春分の日

学校だより

運営に関する計画

学校評価

その他