7月(文月)小暑:まだまだ雨の時期です。安全・安心な登下校のために自転車や車の動きに気をつけて歩こう!
TOP

東淀川区子ども凧あげ大会(2) (2月14日)

その2です。

校長先生も、豊新の子どもと一緒に凧をあげました。

閉会式では、デザイン部門とフライト部門(高くあがった凧)の表彰があり、メダルと区長さんから記念品もいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月12日)

今日の給食メニューは
 ・鶏ごぼうご飯(きざみのり 袋)
 ・みそ汁
 ・焼きれんこん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

「鶏ごぼうご飯」は、鶏のミンチ肉に、たっぷりのごぼう、こんにゃく、ニンジン、彩りにグリーンピースが入っていました。「いただきます」の後に、ごはんと混ぜ合わせて、きざみのりをふりかけていただきました。しっかりとした味付けで、とってもおいしそうに大口で食べていました。

「焼きれんこん」は、水にぬらしてあく抜きをしたのち、塩とサラダ油で下味をつけた後に焼いただけのシンプルなものでしたが、れんこんのシャキシャキした歯ごたえがとてもよく、子どもたちもたくさんお替りしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 七輪を使って (2月12日)

3年生が社会科の授業の一環で、昔の道具「七輪」を使って「おもち」を焼きました。

「七輪」は、お家で使用した子はほとんどなく、野外でのバーベキューで使っていたり、焼き肉屋さんで見かけた子が何人かいるくらいでした。

炭の火力を調整することが難しく、真っ黒に焦がしてしまった子もいましたが、おもちの表面がきつね色に焼けてきて、プーッとふくれてくると、とても喜んでいました。

焼けたおもちは、砂糖しょう油にのりを巻いたり、きな粉をまぶしたりして食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ストレス・マネジメント教育(1) (2月12日)

6年生が「ストレス・マネジメント」教育を行いました。

これは区役所の本年度より進めている事業で、「いのちと性」「情報モラル」と合わせて3つ目の学習となります。

本日は、「日本健康心理学会 子どものストマネ事務局」より、お二人の大学の先生に来ていただき、ストレスとは何か、ストレスの管理・対処法、ストレスのコントロールなどについて学びました。

特に、リラクゼーションする方法として、「腹式呼吸法」と「筋弛緩法」について教えて実際に体を使って教えていただきました。

今後、さまざまなストレスに対峙した時は、マネジメントしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ストレス・マネジメント教育(2) (2月12日)

その2です。

本日に使用したプリントです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動(最終)
3/3 がらがらどん
3/5 PTA実行委員会
3/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他