6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

スポーツテストに向けて

3年生の体育の授業は、スポーツテストに向けて、50m走とソフトボール投げの練習でした。
50m走は速い子で8秒台でした。
しっかり腕を振って、最後まで駆け抜けることを意識すれば、もっとタイムは縮むと思います。
ソフトボール投げは、毎年決められた範囲に投げることができず、ファールになることが多いです。
投げる方向に足を踏み出して、腕を振り切って投げられるようにもう少し練習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 50m走 (4月27日)

午後の暑い時間帯ですが、元気に6年生が50m走を行っていました。

2人ずつのペアで、出発の人の旗を合図に、ストップウォッチを手にした50m先の担任の先生の元まで猛ダッシュです。

今日の記録は、早い子で7秒○でした。(○は秘密です)
なかなかのものですが、担任の先生からの腕の振り、足の運び方などのフォームの修正と、スタートダッシュなどの練習を重ねれば、7秒台前半、6秒台後半も夢では無いですね。

記録を目指してみましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (4月27日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉の甘辛焼き
 ・みそ汁
 ・じゃこわかめ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

豚肉の甘辛焼きは、砂糖、みりん、しょゆの味付けで、玉ねぎもたっぷり入っていて、見た目は「豚肉のしょうが焼き」のようでした。
ご飯がすすむおかずでした。

じゃこわかめも、サラダ油、しょうゆ、みりんで少し炒められていました。
ご飯に混ぜ混ぜして、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写 (4月27日)

4年生の書写の授業です。

4年生では、書写の時間は担任の先生ではなく、S先生に年間を通して教わります。

今日の字は「光」です。
説明を聞いた後、筆にたっぷりの墨をつけて書いて行きます。

止め、払い、ハネなど、去年に学んだことを思い出しながら力強く筆を走らせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の算数 (4月27日)

このクラスでは、教科書のイラストを使って、今日は「6」「7」のお勉強をしていました。

「教科書の絵を見て、数が6のものは何?」という先生の質問に、子どもたちの手は一斉に上がります。

指名されたくて、ピーンを耳の横で伸びています。

指名された子は、大きな声で「はい」という返事もできています。
答えるときも「○○です。」と、最後に「です」もつけられていました。

今日、学校でお勉強したことは、お家の人にたくさん話をしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 見守るデー
3/8 卒業生を送る会
3/10 キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他