6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

1年生のプール学習(2) (6月24日)

その2です。

水の中でかけっこをしたり、鼻まで水につかりながら歩いたり、水中でだるまさんになったりと楽しみながらの45分間でした。

今日で3回目ですが、子どもたちの動きもテキパキしていて、水の中での活動時間がたくさん取れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットコンテストに参加してみませんか? (6月23日)

4〜6年生の皆さん・保護者の皆様へ

大阪府立大学工業高等専門学校から、「きのくにロボットフェスティバル2015 全日本小中学生ロボット選手権 小学生の部 大阪府予選大会」の参加者の募集依頼があり、本日、プリントを配付しました。

6足歩行ロボット(基本キットは無料で配布)を作成して、大阪府予選を勝ち上がり、全国大会(和歌山県御坊市にて)出場を目指してみませんか?

興味のある人は、プリントをよく読み、各自で参加申込をしてください。(今年は学校でまとめての応募ではありません。注意してください。)
7月10日まで申し込みを受け付け、人数がオーバーした場合は抽選となるそうです。

大阪府講習会および予選について
 ◇日時 大阪府講習会 8月5日(水)14時〜16時頃
     大阪府大会(予選) 11月8日(日)10時〜12時頃
 ◇場所 大阪大学府立工業高等専門学校
        京阪電鉄 寝屋川市駅 徒歩約15分
        大阪府寝屋川市幸町26-12
        072-820-8578

 ※全国大会(和歌山県御坊市)12月19日(土)・20日(日) 
    交通費・宿泊費の70%を主催者が負担


クリックしてダウンロードしてください。
 本日配付の案内文
 競技ルール(きのくにロボットフェスティバル2015)

 外部リンク
  府大高専 大阪府予選大会について
  きのくにロボットフェスティバル2015実施要項

給食風景 (6月23日)

今日の給食メニューは、
 ・すき焼き煮
 ・キュウリの酢の物
 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「すき焼き煮」は、牛肉たっぷりで、味付けもしっかりしており、ごはんのおかずにピッタリでした。味の浸みこんだ「ふ」も良かったです。また、中には、ごはんにかけて即席のすき焼き丼にしている子もいました。

「焼きかぼちゃの甘みつかけ」は、とても柔らかく、甘いみつがかかっていておいしかったのですが、「おかず?」「デザート?」、子どもたちは悩んでいました。最後は、「まあ、おいしいからいいっか」と。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のプール学習 (6月23日)

3年生のプールの様子です。

しっかりと準備体操をし、今日はプールサイドで足の「蹴り」を練習です。
膝が曲がらないように、足首も伸ばして、リズミカルに蹴っていきます。

入水後は、サイドの壁をつかんでの練習、ビート板を使っての練習へと進んでいきました。

しっかりとした「蹴り」によって、進み方、スピードは全く違ってきます。
1つ1つていねいに覚えていってください。


※今日も時間が会わず、1年生のプール学習の様子が取材できていません。1年生の保護者の皆さん、申し訳ありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月22日)

今日の給食メニューは、
 ・和風カレー丼
 ・もずくとオクラのとろり汁
 ・りんご(缶詰)
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

「和風カレー丼」は、まさに和風でした。お肉は豚肉でしたが、うすあげにおネギ、しょうゆ風味で、和風だしも入っています。子どもたちもいつもとは違うカレーに少し困惑気味でしたが、気に入ってモリモリと食べてくれました。

「もずくとオクラのとろり汁」は、もずくとカットされたオクラがたくさん入っていて、文字通りのトロトロのお汁でした。蒸し暑い季節です。このとろみでパワーをつけてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
大清掃

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他