6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食参観・授業参観・懇談会(5) (4月24日)

5年生

 ・全クラス 社会 「わたしたちのくらしと国土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食参観・授業参観・懇談会(6) (4月24日)

6年生

 ・1組 英語 「道案内ゲームをしよう」
 ・2組 国語 「家族の詩をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2

PTAからのお願いです (4月23日)

明日の参観・懇談後に「PTA総会」が行われます。

ご多用とは存じますが、多くの保護者の方のご出席をお願いいたします。

なお、ご出席に際しては、お手数ですが、先日に配付させていただきました「議案書」のご持参をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

    (PTA会長)

新聞委員会の壁新聞です (4月23日)

前期新聞委員会のメンバーが作成した壁新聞が出来上がりました。

1年生新聞から6年生新聞まで6枚あります。
各学年の教室に行って、聞き取りアンケートを行い、記事にまとめました。

また、今年度、新しく豊新小学校に来られた先生や事務の先生にもインタビューをしたものも記事になっています。

とても興味深い内容で、楽しく書かれています。

場所は2号階段の1階の掲示板です。

みなさん、見て・読んでください。


画像1 画像1

5年生の理科 メダカの受精卵の観察 (4月23日)

5年生は3クラスとも今日の理科の時間に、解剖顕微鏡を使って、「メダカの受精卵」を観察しました。

もちろん「受精卵」は生きています。
シャーレ(ペトリ皿)に「受精卵」取り分け、死なせないように優しく扱います。

先生の説明を聞いて、顕微鏡のピントをゆっくり合わせていきました。
くっきり見えたときの子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

  (受精卵の撮影に何とか成功)

「気づいたこと」もていねいにプリントに書き込んでいました。

明日の金曜日、そして来週の授業での観察が楽しみですね。
どんどん成長していることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

校長経営戦略予算

その他