6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

明日は6年生と2年1組の参観です (2月25日)

明日の26日(金)は、明日、6年生と2年1組で今年度最後の学習参観ならびに懇談会を実施いたします。

ご多用の中とは存じますが、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。

 ◇上履きと下足入れをご持参ください。
 ◇自転車での来校はご遠慮ください。
 ◇入校許可証をご持参ください。

 ※6年生は懇談終了後に、東淀中学校の制服採寸があります。


画像1 画像1

1年生 海の中の世界ってきれいだね (2月25日)

1年生の国語の授業の様子です。

このクラスでは、「スイミー」という読み物の単元を学習しています。
小さな黒い魚の「スイミー」が、海の中で様々な生き物に出会っていきます。その海の中の世界を見てみようと、担任の先生はきれいな海の中のサンゴ礁の様子の動画を見せてくれていました。 みんな、集中しています。 みんな、笑顔が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月25日)

今日の給食メニューは
 ・ケチャップ煮
 ・カリフラワーのレモン風味サラダ
 ・あげポテトもち
 ・コッペパン
 ・ブルーベリージャム
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「ケチャップ煮」は、豚肉、ニンジン、玉ねぎ、でぼ豆、マッシュルーム、三度豆が入っていました。チキンスープベースにケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースで味付けがされていました。ケチャップ味、子どもたちも大好きです。

「カリフラワーのレモン風味サラダ」は、レモン風味たっぷりのあっさりサラダでしたが、カリフラワーが苦手な子は少なくありません。一口食べるのに大苦戦です。お家でもいろいろな調理法で料理して食べさせてあげてくださいね。苦手を克服しましょう。

「あげポテトもち」は、外はカラッと、中はもちもちの食感で「おいしい」と、喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ダブルダッチに挑戦 (2月25日)

5年生の体育の授業の様子です。

このクラスでは、今日は講堂の使用です。
この前の日曜日の「ウインターフェスティバル」で多くの子どもたちが体験して盛り上がっていた2本のロープを使て行う「ダブルダッチ」をしていました。5つのグループに分かれて、練習をしていました。

なかなかなもので、ロープを回す子(ターナーといいます)もうまく、跳ぶ子(ジャンパーといいます)のジャンプするタイミングを合わせながら回せていました。

やはり、子どもです。どの子も呑み込みが早い。2本の回っているなわの動きを見て、ちゅうちょなく真ん中まで入り、引っかからずにジャンプができていました。
でも、外に出るのには苦心していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1年間のまとめの書写です (2月24日)

3年生の書写の授業の様子です。

今日の文字は「水玉」です。
これまでに習った要素がすべて入っているそうです。

筆の入り、止め、払い、はね、バランスなど、今までの学習を思い出しながら、改めて手本をよく見て、それぞれが一年間の学びをもとに立派な字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/2 PTA実行委員会
4/5 東淀中入学式
4/6 入学式準備

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

校長経営戦略予算

その他