6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

明日は第44回運動会です (6月10日)

明日、6月11日は本校の運動会です。

子どもたちの安全を守るために、保護者ならびに関係者以外の入校はお断りしています。

・ご来賓の皆様は、案内状を受付へお出しください。

・地域の皆様は、受付で名前を記入し仮入校許可証を受け取ってください。

・保護者の皆様は、入校許可証あるいは仮入校許可証(既に担任より配付されていると思いますが)を必ず首からぶら下げてお入りください。決して忘れないでください。


※天候による運動会の「実施」あるいは「延期」につきましては、7時30分の段階で判断し、その後、当ホームページ、はなまるメールにて案内をさせていただきます。


画像1 画像1

大人もマナーを守って、いい運動会にしましょう (6月9日)

本日、保護者の皆様にはプリントを配布しましたが、運動会にご観覧の皆様にお願いがあります。

子どもたちは、今までの練習の成果を存分に発揮して、素晴らしい姿を見せてくれることと思います。観覧する大人も、それに負けないよう、マナーを守り、子どもたちに立派な姿を見せましょう。


◇自転車は使わず、徒歩での来校をお願いします。

校内には駐輪スペースを設けていません。学校周辺への駐輪は禁止です。学校周辺の歩道上や、近隣のスーパー、コンビニ前に駐車される方が例年、多く見受けられます。事故やトラブルの原因、ご迷惑にもなりますのでおやめください。


◇タバコは所定の場所で、ごみの持ち帰りにご協力をお願いします。

正門を出て右側に吸い殻入れを設置しています。喫煙はこの場でお願いします。吸い殻入れには、空き缶やペットボトルを捨てないでください。また、柵の上や、掲示板の裏にも決して放置しないでください。


運動会の準備完了です(1) (6月9日)

昼休みに教職員でテントの設営、その後、管理作業員さんを中心に杭打ち作業をしました。

そして、6時間目の時間帯から5・6年生児童さんにお手伝いをしてもらって運動会準備を行いました。当日の係り分担に合わせて、机やイス運び、雑巾がけ、用具の点検と準備をしてもらいました。

また、応援団も最後の練習と調整です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備完了です(2) (6月9日)

その2です。

放送係はアナウンス原稿のチェック、マイクテストも行いました。
また、早く準備の終わった係りには、グランドの石ひろいもしてもらいました。

日曜日は雨マークが出ていたのですが、今日の午後には、くもりと晴れマークに変わりました。
日曜日は、自分たちの持っているパワーの全てを出し切ってくださいね。応援しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月9日)

今日の給食メニューは、
 ・チンジャオニューロウスー
 ・ハムと野菜の中華スープ
 ・きゅうりの辛み漬け
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

チンジャオニューロウスーは、中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。よって今日は牛肉の細切りが入っていました。タケノコも入っていて、たれもおいしく、子どもの中には、ごはんにかけて丼にして食べている子もいました。

ハムと野菜の中華スープは、お野菜としてタマネギ、もやし、にんじん、にら、えのきだけがたっぷり入っていました。ハムからもいい出汁が出ていました。

きゅうりの辛みづけは、乱切り下きゅうりを塩ゆでし、砂糖、しょう油、ラー油で味付けされていました。辛み漬けということでしたが、1年生でも問題なく食べられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 PTA親子手芸教室
6/26 6年歯と口の健康教室
銀行振替日(学校徴収金)
6/27 クラブ活動
6/28 6年着衣水泳
6/29 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他