6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

学校公開について (9月12日)

東淀川区の学校選択制に係る豊新小学校の第1回目の学校公開を、明日の9月13日(水)に行います。
区内の多くの方に本校の学校の様子・子どもたちの様子を見ていただければと思います。

・学校公開 午後1時45分〜2時30分(第5校時)
・持参物  「学校案内」(区役所から送付)
      「見学票」(区役所より配付・必要事項の記入)
・自転車置き場はありません。
・廊下から授業を見学する場合は、「スリッパ(上履き)」は不要です。


※なお、第2回目は 9月30日(土)の午前中(9時45分〜11時20分)です。この日は土曜授業での取り組み「豊新フェスティバル」の様子を見学後、会議室にて全体での説明会を行います(11時30分〜12時ごろ)。

画像1 画像1

豊新こども新聞9月号 発行です (9月11日)

新聞委員会さん作成の「豊新こども新聞9月号」が完成し、2号階段1階の掲示板に貼り出されています。

今回の記事は、「夏休みの思い出」と「2学期にがんばりたいこと」についてです。
ぜひ、読みに来てくださいね。

画像1 画像1

4年生 筆を使った「むすび」は難しいね (9月11日)

4年生の書写の学習の様子です。

今日の題字は「はす」です。めあては「むすびの筆使いに気をつけて書こう。」です。
「は」は横長のむすび、「す」はたて長のむすびがあります。

子どもたちは、筆の動きを一度止め、筆先の方向を変えていく筆使いに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (9月11日)

今日の給食メニューは
 ・さごしの塩焼き
 ・じゃがいもと一口がんもの煮物
 ・キャベツときゅうりのゆずの香和え
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

さごし(さわらの幼魚で給食によく使用されます)の塩焼きは、ふっくら、あさりした身でおいしかったです。中骨も一部の身に残っていましたが、低学年さんもお箸を使ってうまく取り除いて食べていました。

じゃがいもと一口がんもの煮物は、玉ねぎ、にんじん、三度豆、綱こんにゃくも入っていました。じゃがいももとろけるくらいにやわらかく、「一口がんもどき」もたくさん入っていて、けずりぶしから取った出汁をたっぷり吸っていておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ビデオ映像から読み取れ!! (9月11日)

5年生の社会科の学習の様子です。

5年生では2学期に入り「水産業」についての学習を進めていることを以前に紹介しましたが、今日は、班でタブレットを使った学習です。

先生があらかじめ選んで集めていた「NHK for school」のビデオ映像5本を、班のメンバーのペースでそれぞれが視聴し、その中から必要な情報を取り出す学習をしていました。
「遠洋漁業」「沖合漁業」「沿岸漁業」「栽培漁業」「養殖漁業」、5つの違い、特徴はわかりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 手洗い強調週間
9/15 手洗い強調週間(最終日)
9/18 敬老の日
9/19 クラブ活動
地域行事
9/17 東淀川区民まつり〈地域行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他