6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

今年度最後の委員会活動(2) (3月6日)

その2です。

上:集会委員会
   次回の児童集会のリハーサルをしていました。
中:飼育栽培委員会
   うさぎ小屋の掃除と学習園を耕していました。
下:放送委員会
   放送室の整理整頓と、卒業式の音響機器の確認をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月6日)

今日の給食メニューは
 ・いわしのフライ(トンカツソース付)
 ・みそ汁
 ・焼きのり
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

いわしのフライは、大ぶりで、開きをフライにしていました。小骨もありましたが、低学年さんでも問題なく食べれました。サクサクで、トンカツソースも付いていて、おいしくいただきました。

みそ汁は、大根、玉ねぎ、ニンジン、青ネギ、えのきだけが具材でした。とにかく豊新小学校のおみそ汁は具だくさんです。味は赤みそと白みその合わせみそで、赤みその方が割合が多かったです。

焼きのりは、子どもたちに人気です。ご飯に巻いておにぎりのように食べている子もいました。低学年では、おはしを使ってのりでごはんを巻き込むのが難しいようで、手で食べている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お気に入りのニャーゴは? パート2 (3月6日)

2年生の図工?国語?の学習の様子です。

2月26日に紹介をした、国語の読み物「ニャーゴ」の絵の続きです。
パスで下絵を描いたものに、水彩絵の具で色を塗っていました。
教科書の実際の絵を見て、色を混色し、水加減もうまく調節していました。

ニャーゴの表情もよく、教科書そっくりの仕上がりになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アンケートからわかること(1) (3月6日)

4年生の国語の学習の様子です。

「報告します、みんなの生活」という単元を学習していて、ここでは、1.調べてわかったことと、考えたことを、筋道を立てて報告する 2.資料を使って、聞き手にわかりやすく話す ことがめあてです。

子どもたちは、「わたしたちと○○○」と、調べたいことをグループで決めて、資料集めのためにアンケートを作り、クラスのみんなに答えてもらいました。

テーマは、スポーツ、ゲーム、行事の食べ物、飲み物、すいみん、おこづかい、料理、旅行、音楽などがありました。

写真は、アンケートを集約しているところ、発表用原稿を書いているところ、図や表にまとめているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アンケートからわかること(2) (3月6日)

その2です。

どのグループも、集中した、いい顔していますね。

発表会は金曜日の予定だそうです。
資料作成後は、しっかりと発表練習もしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大清掃
3/23 修了式
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他