6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生のみなさんへ 5月22日(金)

3年生のみなさんへ

今日は,3年生のみなさんの元気な顔を見ることができて
うれしかったです。

今日は,たくさん漢字の学習をしました。
「葉」から「感」まで学習しましたね。

家で,ちびまる子ちゃんが表紙に描かれている<漢字の学習>と,<漢字ドリル>の両方に「葉」から「感」までをがんばって書きこんでみてください。
(下記写真をご覧ください)

また,漢字ドリルの2年生の復習(2・9・39・47)を前回,宿題に出していましたね。
まだの人は,2年生で習ったものばかりなので,(3年生のドリルに書きこんで)仕上げて持ってくるようにしてください。

計算ドリル(2〜12)もまだの人は,仕上げるようにしてください。
※計算ドリルノートに書きこみ,ご家庭で丸付けをしてください。

次回の登校日は26日(火)です。
持ち物は,学年通信に書かれているものと,<漢字ノート>です。
<漢字ノート>は2年生のものが残っていれば続きを,なければ84字のものでお願いします。
次回も元気な顔でお会いしましょう。





画像1 画像1 画像2 画像2

4年生のみなさんへ 5月22日(金)

3回目の登校日も、元気なみんなに会えてよかったです。少しずつ、先生たちやクラスには、なれてきましたか?まだ分さん登校は続きますが、がんばって乗りこえましょうね!

さて、今日は算数の学習です。今日は算数のノートも使います!黒板をしっかりノートに写しましょう。



角とその大きさ

※2日に1回ほどホームページにのせますので、しっかり見て学習しましょう。



4年生たんにんだん
あびる先生 福島先生 北がわ先生

素晴らしい習慣です!

 登校日。校内を巡視していると、大変素敵な光景に出会いました!どちらの写真も5年生です!
 靴を整える、字を整える。ぜひ家でも続けてほしいです!
 こういったことが心も整うことにもつながります!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科通信 4,5,6年生のみなさんへ 5月21日(木)

たくさんの木の名前見つかりましたか?今回しょうかいしたのはたったの14種類ですが、数えてみると、実は豊新にはおよそ110種類、約290本の木が植わっていました。すごいですね。

ちなみに平井先生の好きなスポーツはラクロスでした。知っている人もいたかな?サッカーと同じくらいの広いコートの中で、野球ボールくらい固いボールをほうきみたいなラケットを使って、点を取り合うスポーツです。とっても楽しいですよ。気になった人は調べてみてください。

平井先生の文字のかくれんぼ 答え

今日の百マス計算・十マス計算と十マス計算 5月21日(木)

明日は登校日です。学年の先生から出されている課題は、計画的に進めているでしょうか。元気なみなさんに会えるのが楽しみです。

今日の百マス計算・十マス計算です。終わった人は勝見先生作のかけ算アートに挑戦しましょう。

百マス計算16

十マス計算16

十マス計算16 解答

かけ算アート9

かけ算アート9 解答
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 歯科検診2・4年 栄養指導2年
11/27 入学感謝祭・収穫を祝う会準備
11/28 土曜授業(入学感謝祭・収穫を祝う会1年) 出前授業6年
12/1 委員会活動(最終) 安全点検日

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題